ブログ

WordPressでグーグルアナリティクスを設定する方法【初心者必読】

Google analytics

WordPressでグーグルアナリティクスを設定する方法【初心者必読】

Google analytics
ぴか
ぴか
アクセス解析ツールのGoogleアナリティクスを導入する方法を知りたい!
合わせて分析しないといけないですデータも知りたい

こういった疑問を解決します。

✔︎本記事の内容

・Googleアナリティクスとは?
・Googleアナリティクスの登録・設定方法
・Googleアナリティクスをブログ運営に生かすコツ

本記事の信頼性

・ブログを3つ開設
・ブログ収入月6桁

GoogleAnalytics(グーグルアナリティクス)はブログ運営をしていく上で、必須の分析ツールです。

ブログを訪問したユーザーの人数からPV(ページビュー)、離脱率など様々なことを知ることができる万能ツールなので必ず導入していきましょう。

本記事では導入から設定、運用していく中で分析する項目まで解説します。

Google Analytics(グーグルアナリティクス)とは

Google analytics

✔︎GoogleAnalyticsとは?

Googleが提供している無料のアクセス解析ツールです。

GoogleAnalyticsでは以下が行えます。

Analyticsでできること

・リアルタイム
・ユーザー数
・アクセス数
・直帰率
・滞在時間
・流入経路
・離脱ページ

他にもたくさんの機能がありますが、運営していく上で頻繁に使用するのは上記項目です。

現段階で何も言っているのかわからなくても問題ありません。
実際にブログを運営していくうちに理解が追いつきます。

ぴか
ぴか
ブロガー愛用のツールだよ

Google Analytics(グーグルアナリティクス)の登録・設定方法

Google analytics

GoogleAnalyticsの登録・設定方法を説明します。

手順はたったの2つです。

登録・設定の手順

・GoogleAnalyticsに登録
・トラッキングコード設定

ひとつひとつ説明していきます。

GoogleAnalyticsに登録

まずは、GoogleAnalyticsにアクセスします。

>> Googleアナリティクスにアクセスす

※クリックすると公式HPに飛びます。

アクセスができたら、ご自身のGoogleアカウントでログインして下さい。
もし、Googleアカウントを持っていない場合こちらから新規作成しましょう。

Google analytics

ログインが完了したら、「無料で設定」をクリックします。

Google analytics

アカウント名(自由)を入力してから、『次へ』をクリックして下さい。
※チェックボックスは最初からチェックが入っているのでそのままでOK

Google analytics

WordPressブログのみの場合は、『ウェブ』を選択して『次へ』をクリックして下さい。

Google analytics

①ウェブサイト名:ご自身のブログ名
②ウェブサイトのURL:ご自身のブログURL(SSL化している場合はhttps)
③業種:自由に選択
④タイムゾーン:日本を選択
『作成』をクリック

最後にGoogleAnalyticsの利用規約が表示されたら「同意する」にチェックを入れて『同意する』をクリックして完了です。

トラッキングコード設定

Google analytics

上の画面が表示されたら、ブログ側でトラッキングコードの設定をしていきます。

✔︎トラッキングコードとは?

ブログにアクセスした訪問者を取得するために、各ページに埋め込むコードのことです。

トラッキングコードを設置する方法は環境によっていくつかありますが、代表的な3つを紹介します。

トラッキングコート設置方法

①WordPressに貼る
②プラグイン『All in One SEO』に貼る
③WordPressテーマ(デザイン)に貼る

ひとつひとつ説明していきます。

方法①:WordPressに貼る(最難関)

パソコン初心者にとっては少し難しいので、方法②と③何らかの理由でできない人だけにしましょう。

できるだけ、細かく説明するので見ながら手を動かせば完了できるのでご安心下さい。

Google analytics

GoogleAnalyticsの「管理」内の「プロパティ」にある「トラッキング情報」➡︎「トラッキングコード」を選択し、赤枠内のソースコードを全てコピーして下さい。

Google analytics
コピーができたら、WordPressの管理画面の右部にあるメニューバーから『外観』➡︎「テーマエディター」を選択し、右側から「header.php」をクリックしてください。

Google analytics

①画面右部の一覧から『header.php』を探して、選択する
②ソースコードから</head>を探す
③</head>の『<』部分のひとつ手前にトラッキングを貼る
④『ファイルを更新』をクリックする

方法②:プラグイン『All in One SEO』に貼る

プラグイン『All in One SEO』を導入している方向けの方法です。

GoogleAnalyticsの「管理」内の「プロパティ」にある「トラッキング情報」➡︎「トラッキングコード」を選択します。

Google analytics

『トラッキングID』をコピーしてください。

Google analytics

WordPressの管理画面の右部にあるメニューバーから『All in One SEO』の「一般設定」をクリックします。

Google analytics

「Googlアナリティクス」内の「GoogleアナリティクスID」に『トラッキングID』を貼り、画面下部にある『ファイルを更新』をクリックしたら完了です。

方法③:WordPressテーマ(デザイン)に貼る

使用しているWordPressのテーマによってはテーマの設定からGoogleAnalyticsの連携を行うことができます。

当ブログは有料テーマ『JIN』を使用しているので、例として『JIN』の場合を説明させていただきます。

基本的にはご利用しているWordPressテーマの公式HPに記載があります。

JIN公式HP

WordPressの管理画面の画面左部にある「HTMLタグ管理」をクリックします。

JIN公式HP

HTMLタグ管理に入る【head内】という項目内に、トラッキングコードを貼り、『変更を保存』をクリックして完了です。

>>JINについて詳しく知りたい方はこちら

※クリックするとJIN公式HPの移動します

ぴか
ぴか
JINを使用すればあっという間だね

Google Analytics(グーグルアナリティクス)で分析するべき項目は?

Google analytics

GoogleAnalyticsで分析するべき項目は4つあります。

ここにボックスタイトルを入力

①ユーザーサマリー
②集客サマリー
③ランディングページ

ひとつひとつ説明していきます。

その①:ユーザーサマリー(絶対見る)

ブログを運営する上で必ず見なければいけないのは「ユーザーサマリー」です。

GoogleAnalyticsの管理画面から、『オーディエンス』➡︎『概要』をクリックで表示します。

ユーザーサマリーで確認できること

・ユーザー数
・新規ユーザー数
・PV(ページビュー)数
・セッション
・ユーザーあたりのセッション数
・ページ/セッション
・平均セッション時間
・直帰率

上記のデータはブログのアクセス数や収益に直結するので毎日確認する癖をつけましょう。

ぴか
ぴか
僕は毎朝チェックしてるよ!

その②:集客サマリー

「集客サマリー」はユーザーの流入元が確認できます。

GoogleAnalyticsの管理画面から、『集客』➡︎『概要』をクリックで表示します。

主な用途としては検索流入orSNS流入かを調査します

ブログの運営スタイルにもよりますが、自身が想定しているところから流入されるようにコントロールしていきましょう。

その③:ランディングページ

「ランティングページ」ではどのページからサイトに訪問しているのか、どのページで離脱しているのかを調査することができます。

GoogleAnalyticsの管理画面から、『サイトコンテンツ』➡︎『ランディングページ』をクリックで表示します。

主にリライトをする判断を行います。

離脱率が高いページは検索意図と内容が合わないケースや内部リンクが足りていないケースがあるため、分析結果次第でリライトしていきましょう。

WordPressでグーグルアナリティクスを設定する方法【初心者必読】 まとめ

まとめ

本記事の内容をまとめます。

GoogleAnalyticsは以下が行える、アクセス解析ツールです。

Analyticsでできること

・リアルタイム
・ユーザー数
・アクセス数
・直帰率
・滞在時間
・流入経路
・離脱ページ

GoogleAnalytics導入手順はたったの2つ。

登録・設定の手順

・GoogleAnalyticsに登録
・トラッキングコード設定

GoogleAnalyticsで分析するべき項目は4つ。

ここにボックスタイトルを入力

①ユーザーサマリー
②集客サマリー
③ランディングページ

特にユーザーサマリーは必ず見るようにしましょう。

ブログを運営していく上でGoogleAnalyticsの導入は必須です。
検索順位向上やページを改善するためにも、活用していきましょう。

現代人におすすめの読書サービス知ってますか?

多忙で読書する時間がない、活字が苦手で読書ができない・・・

そんな方におすすめなのがAmazon運営の『Audible』です。
ビジネスマンの間ではスキルアップに使用している方も多くいます。

以下のリンクから申し込みをすると1ヶ月間無料です。

\今なら好きな本が1冊無料/
Amazon Audible公式HP 

クリックするとAudible公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料トライアル中は一切料金がかかりません。