目次
Audible(オーディブル)の無料体験が最高だった話【体験談】
感想や具体的な利用方法が知りたいな。
こういった疑問にお答えします。
✔︎本記事の内容
・Audible(オーディブル)とは?
・Audible(オーディブル)の料金・仕組みは?
・Audible(オーディブル)を無料で利用した感想
・Audible(オーディブル)のメリット
・Audible(オーディブル)のデメリット
・Audible(オーディブル)の登録・利用方法
結論、Audible(オーディブル)
本は紙派でKindleなども利用していませんでしたが、隙間時間の利用や読書の大量消耗が気になり、Audible(オーディブル)の無料体験を利用してみました。
ハンドレスでながら読書が行えることはもちろん、”本を読む”という動作がなくなり、体力も消耗しないためこれまで気になっていた本をドンドン頭に入れることが可能です。
本記事では、そんな最高だったAudible(オーディブル)の感想や利用方法、メリット・デメリット、口コミなどあらゆる角度から紹介します。
Audible(オーディブル)の利用を検討している方、おすすめの記事です。
\ながら読書を体験/
クリックするとAudible公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料トライアル中は一切料金がかかりません。
関連記事 Amazon Audibleの全てを知りたい人は読んで下さい
Audible(オーディブル)とは?
Audible(オーディブル)
プロフェッショナルのナレーターによる朗読でスマートフォンを初め、タブレットやPCでも本を耳で楽しむことができます。
全32種類のカテゴリーが用意されており、幅広い層が楽しめるコンテンツです。
・各種ビジネス
・自己啓発
・語学
・小説
・ライトノベル
・児童書
・教育
・暮らし
・エッセー
また、起用しているプロフェッショナルのナレーターが大変豪華です。
声優を初め、芸能人や俳優なども起用されています。
・櫻井孝宏
・梶裕貴
・入野自由
・花澤 香菜
・前田 剛
・星野貴紀
・小松未可子
・遊佐浩二
・日野悟
起用されている声優については以下の記事で紹介しています。
関連記事 Audible(オーディブル)の声優一覧!豪華声優が朗読【今なら1冊無料】
\ながら読書を体験/
クリックするとAudible公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料トライアル中は一切料金がかかりません。
Audible(オーディブル)を無料で利用した感想

結論、Audible(オーディブル)
そう感じた理由は以下の4つです。
ひとつひとつ説明していきます。
感想①:ながら読書が可能
目から耳で読書することになったことで生まれる、最大のメリットその①。
ハンドレスで読書が行えることにより、ながら読書が可能になりました。
通勤・通学
筋トレ・ランニング
家事・炊事
お風呂
リラクゼーション
これまで読書をするという行為は時間と集中量、場所が必要でしたが、これらの全てが不要となります。
感想②:読書が苦手でもインプットできる
目から耳で読書することになったことで生まれる、最大のメリットその②。
Audible(オーディブル)は読書が苦手な人でも本の内容をインプットできます。
私もですが、読書が苦手な人にとって、”本を読む”という行為はストレスが溜まりますし、体力を大きく消費します。
他の人より、苦手で時間がかかる読書を、解決できるのはAudible(オーディブル)だけです。
読むから聞くに変わったことで時間のメリハリが難しい方は、スリープタイマー機能を使用するのがおすすめです。
関連記事 Audible(オーディブル)のスリープタイマーとは?
感想③:体力消耗の軽減
本を読む際、活字を追うことや本を手で持つために体力を消耗します。
しかし、Audible(オーディブル)は耳で聴く性質上、これまでと比較して体力の消耗が少なくなります。
『体力の消耗が少ない=1日に沢山読める』ことにも繋がるので、読みたい本が多い方にとっても嬉しいですね。
感想④:音読の速度調整が可能
Audible(オーディブル)が音読の速度を調節できます。
自分の感覚にあった速度で聴くことができるため、ストレスフリーなことはもちろん、時間のない中で読書をしたい人にとっても嬉しい機能です。
個人的には等倍だと遅く感じてしまうため、モタつきが気になっていましたが、速度をあげることで解決できました。
音読の速度調整はAudible(オーディブル)で英語学習をする際にも重宝します。
関連記事 Audibleで英語学習ができる!今なら教材1冊分無料!
\ながら読書を体験/
クリックするとAudible公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料トライアル中は一切料金がかかりません。
Audible(オーディブル)の料金・仕組みは?

Audible(オーディブル)
月額料金 | 1,500円 | |
サービス | 毎月好きな本が1冊無料 | 全品30%OFF |
※スマホの方は表をスライドできます
Audible(オーディブル)はコイン制度を導入しており、毎月もらえるコイン1つと好きな本を交換することができます。
コインで交換する際は値段に関わらず、好きな本と交換できるため、月額料金以上の本を交換した時点で得ができます。
また、当月に読みたい本がない場合は、コインの発行から6ヶ月間保有できるため、貯めておけば問題ありません。
月額1,500円は高めに感じる方もいるかと思いますが、自己啓発やビジネス書は1冊2,000円程度はザラなので、ナレーションが付いて1,500円ならコスパは十分です。
更に会員なら、追加料金なしで『Audible Station』という見放題サービスが利用可能。
詳しくは以下の記事で紹介しています。
関連記事 Audible Stationとは?追加料金なしで聞き放題
返品制度
Audible(オーディブル)は返品が可能です。
購入から365日以内に限り、オーディオブックを返品できます。
返品時、お金で購入した場合は返金、コインの場合はコインが返ってきます。
これを悪用して、コインで購入➡︎返品を繰り返す方がいますがAmazonに迷惑がかかることはもちろん、普通に利用している方と差が生まれてしまうのでおすすめできません。
Amazon社からも以下のような案内がされています。
会員の返品特典について
Audible会員の皆様は、会員特典の1つとしてタイトルを購入後365日以内にご返品いただけます。
当会員特典はお客様のご理解の上に成り立っています。
本の貸し出しやオンデマンド(読み放題)制度ではないため、例えば、タイトルを聴いてみたらイメージと違っていた、ナレーターの声になじまなかった場合に返品いただき、改めてお客様に合った作品をご購入いただくことを目的としています。短期間における過度の返品など本特典の主旨から外れた利用はご遠慮ください。会員の皆様には本特典の目的の主旨から外れて利用されているおそれがある場合は、Audibleからお問い合わせをさせていただく場合や、一定期間本特典のご利用の制限をさせていただく場合がございます。
なお、Audibleでは、「サンプルを聴く」の機能がありますので、ご購入の判断にお役立てください。会員の皆様には本特典の目的をご理解いただいたうえでご利用くださいますようお願い申しあげます。
引用:Audible公式HP
簡単にいうと、返品はできますが、オンデマンド(見放題)のような利用はしないでね、と書かれています。
そのまま利用しても、素晴らしいサービスなので節度を守って利用しましょう。
返品の条件や方法は、以下の記事で解説しています。
関連記事 Audible(オーディブル)の返品・交換方法は?画像付きで解説
Audible(オーディブル)の無料体験って本当に無料なの?
Audible(オーディブル)は最初の30日間、無料トライアルが用意されています。
無料期間中は会員と同じサービスを受けることができるため、付与されるコインで好きなオーディオブックを購入できます。
更に無料期間の30日以内に解約した場合は、一切料金が発生しません。
また、無料期間中に購入したオーディオブックは解約後も残り、自由に利用することができます。
\ながら読書を体験/
クリックするとAudible公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料トライアル中は一切料金がかかりません。
Audible(オーディブル)のメリット9つ

Audible(オーディブル)
\ながら読書を体験/
クリックするとAudible公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料トライアル中は一切料金がかかりません。
Audible(オーディブル)のデメリット4つ

Audible(オーディブル)
ひとつひとつ解説していきます。
デメリット①:書籍の価格が高め
コインを使用しない場合、紙面や電子書籍と比較するとオーディオブックの価格は高めです。
例えば、以下はDaiGoさん著書の『自分を操る超集中力』
プロフェッショナルなナレーションが入るため、その分価格が高くなります。
会員なら、通常の価格に+210円するだけで、購入ができるため、付加価値を考えるとコスパは高いように思えます。
こちらのデメリットが気になる方は、コインで交換していくのがいいでしょう。
デメリット②:読みたい本が必ずあるわけではない
Audible(オーディブル)はまだまだコンテンツ数が豊富ではありません。
徐々に増えてきてはいますが、網羅的であるとはいえません。
とはいえ、話題になった作品は抑えてあるので、無料期間中に品定めをするのもいいでしょう。
デメリット③:図解やイラストがある本は不向き
Audible(オーディブル)では図解やイラストの多い書籍は不向きです。
オーディオブック購入時に図解のPDFファイルは付いてきますが、持ち前のながら読書とのシナジーは薄く、適しているとはいえません。
手間ですが、図解の周囲は自宅で見直す等が必要になってきます。
デメリット④:1冊の本が上下巻に別れている場合がある
Audible(オーディブルでは本としては1冊の場合でも、長編の場合は上下巻に別れてしまうことがあります。
あまりないケースではありますが、コイン1枚で買えないのは少し残念です。
Audible(オーディブル)の評判・口コミ

使用者の感想やメリット・デメリットも重要ですが、判断材料としては評判や口コミも気になるところです。
良い評判だけでなく、悪い評判も紹介していきます。
良い評判・口コミ
あかん、下町ロケットおもろすぎて今までのAudibleで3部目買っちゃった。
最終まで行こう。
合計一万円だけど、声優の格好良い声聞けて熱いおっさんをイメージして聞いてます。本よりイメージ湧くし料理しながらけて最高。やっぱ、耳学はコスパ良い。
— ひろきん@ビジネス外注専門起業家 (@hirokin0325) April 29, 2020
この前、「読書嫌いの僕がAudibleの無料体験に申し込んでみた」なんていう記事を書きましたが、Audibleのおかげで、ここ数日で本について興味を持ちはじめました(笑)
Audible最高です
Audibleありがとう— センリ@ブロガー10ヶ月目 (@Senri84) April 27, 2020
https://twitter.com/onnayamiblog/status/1254385916837163015
audible最高すぎ。
本とは違って、運転しながら、お風呂入りながら、着替えながら、、、等の隙間時間にずっと聞いていられる。1冊標準で4時間くらいだけど、大体2倍速でも聞き取れるから正味2時間。日常生活を変える事なく、1週間で3冊は余裕でさばける。
audible最強。神。— ボーノ@テック系YouTuber (@buonoatsushi) March 6, 2020
\ながら読書を体験/
クリックするとAudible公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料トライアル中は一切料金がかかりません。
悪い評判・口コミ
Audibleは在宅勤務に役立つわ。
作業の邪魔にならへんし、音声やからそんなに疲れへんし、何より積読が消化される充実感が半端ない。難点は1冊のお値段が高いことくらいやね。まぁ長いと10時間くらいあるから当然やけど。
自粛で金も使わへんし、勉強の機会と思ってゴリゴリ楽しも。— まちゅおか (@b6o9q_02) April 27, 2020
隙間時間を利用してKindleに溜まっている本を消化しよう。紙の本もいいけどやはりKindleの利便性は高い。Amazonのオーディオブック Audibleも試してみたけどめっちゃ効率良い。値段が少し高くて種類が少ないけど今後伸びそう。
— YUYA/フラットパソコンスクール (@yuya_hi) April 2, 2020
Audible(オーディブル)の登録・利用方法(5分程度)

Audible(オーディブル)
たったの4手順、登録も5分程度で完了します。
①Audible(オーディブル)に登録
②専用アプリをインストール
③読みたい本を購入
④本を聞く
ひとつひとつ説明していきます。
解約方法が不安な方は、以下記事で詳しく説明しているんのでご安心下さい。
関連記事 Audible(オーディブル)の解約方法!解約後の本やコインの行方も解説
手順①:Audible(オーディブル)に登録
まず、Audible(オーディブル)に登録します。
>> Amazon Audible(オーディブル)公式サイト
※リンクをクリックするAudible(オーディブル)公式HPへ移動します

上の画面が表示されたら、『最初の1冊は無料。今すぐ聴こう。』をクリックします。

もう1度『最初の1冊は無料。今すぐ聴こう。』をクリックして下さい。

①無料トライアルなので金額が0円なことを確認
②『無料体験を試す』をクリック

「ようこそ、Audibleへ!」と表示されたら登録完了です。
手順②:専用アプリをインストール
Audible(オーディブル)を利用するために、専用アプリをダウンロードします。
ダウロード後、Amazonアカウントにログインして下さい。
手順③: 読みたい本を購入

上の画面から『Audibleストアでタイトルを探す』をクリックします。
>> ページを消してしまった方はこちらをクリックして下さい
人気タイトルや新着、ランキングなど様々な属性からアプローチしてくれるので探しやすいです。

御目当ての本が決まったら、『Audibleコインで購入』をクリックします。

スマートフォンで利用する方は、自分のスマホに送信しておきましょう。
手順④:本を聞く

アプリを立ち上げ以下の3ステップで再生します。
①ライブラリをタップ
②該当の本をタップ(ダウンロード)
③再生ボタンタップ
再生画面では、画面下部にあるメニューバーで「再生速度・目次・タイマー・ブックマーク」が行えます。
Audible(オーディブル)の無料体験が最高だった話【体験談】 まとめ

本記事の内容をまとめます。
結論、Audible(オーディブル)
断固として、本は紙派と言ってきましたが、心を入れ替えました。
✔︎Audible(オーディブル)の抑えておきたいポイント
・最初の30日間は無料で利用可能
・最初の1冊は無料で購入できる
・毎月コインが付与され、好きな本と交換可能
・無料期間中に解約した場合、料金は一切かからない
✔︎Audible(オーディブル)の無料体験感想
・ながら読書は最高です
・本が苦手な私でも1日1冊読めます
・音読の速度調整が便利
・月額1,500円は一見高そうだが、ビジネス書を買えば得
Audible(オーディブル)
時間のない中で勉強したい、本を読むのは苦手だけどインプとしたいことは沢山ある方に特におすすめです。
毎月1冊好きな本が読めるので、年間12冊読むことになります。
ビジネス書や参考書であれば、読んだ人とそうでない人では歴然の差が生まれるでしょう。
オーディオブックってどうなの?と感じている方も、1冊無料なのでこの機会にお試してみてはいかがでしょうか。
個人的には大満足のサービスでした。
解約方法が不安な方は、以下記事で詳しく説明しているんのでご安心下さい。
\ながら読書を体験/
クリックするとAudible公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料トライアル中は一切料金がかかりません。
関連記事 【比較】人気オーディオブックAudibleとaudiobook.jpどっちが良い?
関連記事 Audible(オーディブル)の解約方法!解約後の本やコインの行方も解説
多忙で読書する時間がない、活字が苦手で読書ができない・・・
そんな方におすすめなのがAmazon運営の『Audible』です。
ビジネスマンの間ではスキルアップに使用している方も多くいます。
以下のリンクから申し込みをすると1ヶ月間無料です。
\今なら好きな本が1冊無料/
クリックするとAudible公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料トライアル中は一切料金がかかりません。