目次
【比較】人気オーディオブックAudibleとaudiobook.jpどっちが良い?
こういった疑問にお答えします。
✔︎本記事の内容
・Audibleとaudiobook.jpの料金やプラン
・Audibleとaudiobook.jpの機能
・自身に最適なオーディオブックのサービス
近年、シェアを拡大しているオーディオブックサービスですが、2大オーディオブックの「Audible」と「audiobook.jp」のどちらを使用するのが良いのでしょうか。
本記事では2つのサービスを徹底的に比較し、読者の皆様にどちらのサービスが最適かご案内します。
✔︎結論:利用者のニーズによって異なる
料金プランの柔軟性:audiobook.jp
機能・利便性:Audible
なぜ、このような結論に至ったのか、『料金・機能・コンテンツ』などあらゆる項目を比較していきます。
本記事を読めば「Audible」と「audiobook.jp」の情報が網羅的に分かります。
Audibleとaudiobook.jpを比較してみよう

まずは、「Audible」と「audiobook.jp」の情報を表にしました。
こちらの表を元に比較内容を解説していきます。
※表はスライドできます
サービス名 | Audible | audiobook.jp | |
プラン | – | 聞き放題 | 月額会員 |
料金 | 月額1,500円 | 月額750円 | 300〜30,000円 |
日本語作品 | 約1.5万 | 約1万 | 約2.5万 |
購入できる本の数 | 毎月1冊(一部聴き放題あり) | 聴き放題 | 保有ポイント次第 |
解約後 | 聴ける | 聴けない | 聴ける |
得意ジャンル | 全般 | ビジネス書 | 全般 |
レビュー機能 | ○ | × | × |
目次 | ○ | ○ | ○ |
サンプル再生 | ○ | ○ | ○ |
あらすじ・解説 | ○ | ○ | ○ |
作品全体の時間 | ○ | ○ | ○ |
スリープタイマー | ○ | × | × |
ドライブモード | ○ | × | × |
早送り・巻き戻し | 前後30秒 | 前後10秒 | 前後10秒 |
音読速度調整 | 0.5x、0.75x、1x、 1.25x、1.5x、1.75x、 2x、2.5x、3x、 3.5x | 0.5x〜4xまで0.5x刻みで設定 | 0.5x〜4xの間 0.5x刻みで設定 |
スリープタイマー | 8分、15分、30分、 45分、60分、 章の終わり、カスタマイズ | 5分、10分、20分、 30分、40分、50分、 60分、チャプターの終わり | 5分、10分、20分、 30分、40分、50分、 60分、チャプターの終わり |
対応デバイス | パソコン、Android端末、 iOS端末、Echoシリーズ | パソコン、Android端末、iOS端末 | パソコン、Android端末、iOS端末 |
比較①:料金
最初は、気になる料金から見ていきましょう。
Audible:月額料金1,500円を払うことで好きな本を1冊交換できるコインが付与
audiobook.jp聴き放題プラン:月750円で指定の範囲読み放題
audiobook.jp月額プラン:プリペイド式なので払った価格に準ずる
✔︎コストパフォーマンスを重視
➡︎「audiobook.jp聴き放題プラン」:聴けば聴くほどお得になるコスパの高いサービス
✔︎質を重視
➡︎「Audible」:毎月付与されるコインは4,000円する本にも使用できるため、質を考えた場合のパフォーマンスが非常に高い
✔︎質も量も自分でコントロールしたい方
➡︎「audiobook.jp月額プラン」:聴きたい本を、聴きたいだけ課金するスタイル
比較②:コンテンツ数
次はコンテンツ数です。
いくら安くても、自分の読みたい本・ジャンルがなければ意味がありません。
Audible:約1.5万冊+洋書4万冊
audiobook.jp聴き放題プラン:約1万冊
audiobook.jp月額会員プラン:約2.5万冊
正直なところ、コンテンツ数だけ見れば大きな差はありません。
しかし、本のラインナップは多少異なるため、無料体験の期間を使用して見定めるといいでしょう。
>>オーディオブック配信サービス – Audible(オーディブル)
>>オーディオブック配信サービス – audiobook.jp

比較③:機能性
機能性においては圧倒的に「Audible」に軍配が上がります。
・レビュー
・ドライブモード
・スリープタイマーのカスタマイズ
本を購入する前に、他の方のレビューが読めたり、スリープタイマーを任意の時間で設定できたりと大変便利です。
後者は最近増加傾向にある、子供のお守りでオーディオブックを使用するケースでも重宝します。
関連記事 Audible(オーディブル)のスリープタイマーとは?
比較④:対応デバイス
「Audible」と「audiobook.jp」いずれも、パソコンとスマートフォンで利用する際は同様ですが、「Audible」はEchoシリーズで利用ができるため、スマートスピーカーで利用できることが最大の利点です。
スマートスピーカーをお持ちの方は、それだけで「Audible」を選択する価値があります。
比較⑤:解約後
解約後もお気に入りの本たちを聴きたい場合は、「Audible」か「audiobook.jp月額会員プラン」を選択しましょう。

Audibleとaudiobook.jpを比較した結果どちらが良いのか?

✔︎結論:利用者のニーズによって異なる
料金プランの柔軟性:audiobook.jp
機能・利便性:Audible
必ず、「こちらのサービスが秀でている」というものはありませんが、利用者のニーズによって合う合わないはあります。
Audibleが最適な人
毎月1〜2冊程度、本を読む習慣がある人におすすめ。
Audibleは月額1,500円で好きな本が購入できるため、毎月本を購入している方であれば、普段よりも本を購入する金額が安くなります。
例えば、以下は有名な『FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 』ですが
実際に購入するよりも安価になります。
1ヶ月に1冊だと物足りないという方には、追加料金なしで”聴き放題サービス”の『Audi ble Station』を利用するのがいいでしょう。

ビジネススキルアップから、エンターテイメント、文学まで幅広い範囲が読み放題です。
詳しくは以下の記事で紹介しています。
関連記事 Audible Stationとは?追加料金なしで聞き放題
なお、今なら無料体験で1ヶ月間会員と同じサービスを受けられるだけでなく、1冊好きな本を無料で購入できます。
人気記事 Audible(オーディブル)の無料体験が最高だった話【体験談】
\今なら1冊無料/
クリックするとAudible公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料トライアル中は一切料金がかかりません。
audiobook.jp聴き放題プランが最適な人
コストパフォーマンスを重視する人におすすめ。
安価で大量の本が聴けるため、これ以上にコストパフォーマンスが高いサービスは他にありません。
また、聴き放題の特徴として、様々なジャンルに挑戦できるのも魅力のひとつです。
この機会に新しいジャンルへチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
\コスパ最強/
audiobook.jp月額会員プランが最適な人
他2つのサービス比べてとして、上限幅が大きいプランです。
余程多くの本を購入する予定がない場合は、機能性も考慮して「Audible」で、足りない分を現金で購入するのがおすすめです。
\今なら30日無料/
オーディオブック比較結果:自分の状態に合わせて使い分けよう

まずは、1冊無料で購入ができる「Audible」の無料体験を通して、今後オーディオブックを利用するか検討してみましょう。
それでは、良いオーディオブックライフを。
関連記事 Amazon Audibleの全てを知りたい人は読んで下さい
多忙で読書する時間がない、活字が苦手で読書ができない・・・
そんな方におすすめなのがAmazon運営の『Audible』です。
ビジネスマンの間ではスキルアップに使用している方も多くいます。
以下のリンクから申し込みをすると1ヶ月間無料です。
\今なら好きな本が1冊無料/
クリックするとAudible公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料トライアル中は一切料金がかかりません。