目次
ゲームプランナーとは?平均年収も公開【現役ゲームプランナーが解説】
具体的な仕事内容や年収も知りたいな。
こういった疑問を解決します。
✔︎本記事の内容
・ゲームプランナーとは?
・ゲームプランナーの業務内容
・ゲームプランナーの年収
✔︎記事の信頼性
この記事を書いている私は現役のゲームプランナー兼、ゲームディレクターです。
ゲームプランナーとして半年ほど経験を積み、現在はゲームディレクターとして中規模タイトルの責任者やローカライズを中心に担当しています。
「ゲーム業界で働きたい」と思い、転職サイトやエージェントで調べていく中で、最も求人が多いのが『ゲームプランナー』です。
本記事ではそもそもゲームプランナーとは?ということから具体的な業務内容、年収ベースを解説します。
これからゲーム業界、ゲームプランナーを志す人におすすめの内容です。
関連記事 ゲームプランナーを目指す人におすすめの本3選【業界研究にも最適】
ゲームプランナーとは?

『ゲームプランナー』とは?
”プランナー”という言葉の通り、ゲームをプランニングしていく職種です。
この「プランニング」に含まれるものが多く、ゲームプランナーという職種が何をするかわからないと言われる所以です。
プランニングの内容を具体的にすると以下の通りです。
簡単にいうと、新規のゲームをゼロから立ち上げたり、リリース済みのタイトルの運営を行なったりします。
意外かもしれませんが、シナリオやボイス台本もゲームプランナーが作成していることが多くあります。
専門職の分野に見えますが、どちらもマネタイズから遠いことからコストカットの意味合いも含めて、プランナーが行なっているようです。
ゲームプランナーのキャリアプラン

『ゲームプランナー』のキャリアプランは大きく分けて2つあります。
・ゲームプロデューサー
・ゲームディレクター
ひとつひとつ解説していきます。
ゲームプロデューサー
『ゲームプロデューサー』は、ゲーム制作を統括的に企画する職種です。
予算やスケジュールの組み立てを行う他、制作に携わる人員の選定やマーケティング戦略も行います。
ゲームディレクター
『ゲームディレクター』はゲームプロデューサーがゲーム制作の外枠を統括するのに対して、内枠である制作の現場を統括するとい職業です。
具体的には「プランナー・システム・デザイナー」対するアドバイスや指示、成果物の確認の他、スケジュール管理など、チームのリーダー的な存在となり、プロジェクトを推進していきます。
ゲーム制作の全体を管理していく立場上、ゲームディレクターの手腕はゲーム制作に大きく影響します。
ゲームプランナーの平均年収

『ゲームプランナー』の平均年収は250〜700万円です。
細分化すると以下の通り。
未経験初年度 | 250〜300万 |
実務経験者 | 300〜700万 |
ゲームを製作している会社の特徴として年功序列ではないことが挙げられます。
2年目からは同期でさえ年収が大きく異なり、プランナーを卒業してディレクターを任せられるケースもあります。
関連記事 ゲームプランナーになるには?現役ゲームプランナーが解説
ゲームプランナーの年収を上げる方法
どの業界でも変わりませんが、「実績」を上げる必要があります。
ゲーム会社における「実績」とは、担当タイトルの売り上げが最も大きく影響し、
売り上げ高いほど、ゲームプランナーの評価が高くなります。
ゲームプランナーは性質上、「①企画➡︎②製作➡︎③実装➡︎④分析➡︎①に戻る」を繰り返してゲームの質を向上させることで、売り上げに貢献するのが本質です。
つまり、売り上げが上がらないということは、プランナーとして機能していないと見なされてしまうわけです。
ゲームプランナーとして成功する人の特徴
『ゲームプランナー』として成功する人の特徴は以下の3つです。
・主体性がある
・論理的思考力が高い
・言語化が上手い
私の周囲で活躍・昇進していったプランナーには上記が該当します。
プランナーは前回のイベントや販売物のデータを分析して、新たな企画を立てる毎日。
分析結果からすべき事を自ら決定、論理的に考え「企画書・仕様書」に落とし込むことができれば一流だと言えるでしょう。
ゲームプランナーとは?平均年収も公開【現役ゲームプランナーが解説】 まとめ

本記事の内容をまとめます。
✔︎ゲームプランナーとは?
”プランナー”という言葉の通り、ゲームをプランニングしていく職種です。
具体的な仕事内容は以下の通り。
簡単にいうと、新規のゲームをゼロから立ち上げたり、リリース済みのタイトルの運営を行います。
平均年収は250〜700万円とレンジが広く、年功序列ではなく、実力主義であることも特徴のひとつです。
『ゲームプランナー』は毎日ゲームのことばかり考える、ゲーム好きにとっては最高の職業です。
世の中に最高のゲームを送り出したい方、ゲームプランナーを目指してみてはいかがでしょうか。
未経験からゲームプランナーを目指している方は以下記事もおすすめです。
人気記事 ゲームプランナーになりたい人へおすすめの転職エージェントと転職サイト
多忙で読書する時間がない、活字が苦手で読書ができない・・・
そんな方におすすめなのがAmazon運営の『Audible』です。
ビジネスマンの間ではスキルアップに使用している方も多くいます。
以下のリンクから申し込みをすると1ヶ月間無料です。
\今なら好きな本が1冊無料/
クリックするとAudible公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料トライアル中は一切料金がかかりません。