ゲームプランナー

ゲームプランナーになるには?現役ゲームプランナーが解説

ゲームプランナー なるには

ゲームプランナーになるには?現役ゲームプランナーが解説

ゲームプランナー なるには
ぴか
ぴか
ゲームプランナーどうやったらなれるの?
具体的な方法が知りたいな。

こういった疑問を解決します。

✔︎本記事の内容

・ゲームプランナーになる方法は4つ
・ゲームプランナーに就職する際の注意点

✔︎記事の信頼性

この記事を書いている私は現役のゲームプランナー兼、ゲームディレクターです。
ゲームプランナーとして半年ほど経験を積み、現在はゲームディレクターとして中規模タイトルの責任者やローカライズを中心に担当しています。

『ゲームプランナー』になりたいけど、求人の見つけ方がわからない、会社選びも不安・・

本記事では現役ゲームプランナーが、「ゲームプランナーになる方法」と「就職する際の注意点」を解説します。

『ゲームプランナー』を目指す方、必見の記事です。

ゲームプランナーって何?という方は以下の記事がおすすめです。

関連記事 ゲームプランナーとは?平均年収も公開【現役ゲームプランナーが解説】

ゲームプランナーになる方法は4つ

ゲームプランナー 4つの方法

『ゲームプランナー』になる方法は以下の4つです。

ゲームプランナーになる方法

・転職サイト
・転職エージェント
・企業サイト訪問
・専門学校

ひとつひとつ解説していきます。

転職サイト

最も基本的な方法ですが、「転職サイト」で求人検索をして応募する方法です。

コツは「ゲームプランナー 未経験」で検索をして、ハードルの低い求人から攻めていくことです。

ゲームプランナーの求人なら、“いい就職.com”が豊富に揃えています。

転職エージェント(社会人におすすめ)

近年、転職活動の主流となっている「転職エージェント」を利用した方法です。

転職エージェントとは、人材紹介サービスのひとつです。
求職者が抱える様々なお悩みを解決し、その求職者にとって最適な転職をお手伝いしています。

引用:マイナビAGENT公式HP

簡単にいうと、転職希望者に担当者がつき、サポートしてくれるということです。

転職エージェントがサポートしてくれることは以下の通り。

履歴書・職務系歴書の添削
面接対策
該当企業への申し込み
入社日、条件等の企業への交渉

既に働いていて、転職活動に時間を避けない方におすすめの転職方法です。

20代限定とはなってしまいますが、マイナビジョブ20’sは良質な求人が揃っているかつ、第2新卒を生かすことで、良い会社に入れる可能性があるのでおすすめです。

企業サイト訪問

希望するゲーム会社の公式HPから申し込む方法です。

ゲーム会社は転職サイトに掲載していない場合が多く、直にゲーム会社の公式HPに訪問するのも良いでしょう。

自分が好きなゲームを5〜10タイトル洗い出し、ネットで運営会社を調べるのがおすすめです。

専門学校

専門学校に入り、学校に届いている求人から選ぶ方法です。

学校に届いている求人から選択することで、安定してゲームプランナーになれることはもちろん、身につけたスキルや在学中の成果物を武器にすることで、目標のゲーム会社への就職率も格段に上がります。

ゲームプランナーに就職する際の注意点

注意

『ゲームプランナー』に就職する際に注意したいのは以下の2つです。

就職する際の注意

・自らの目標が達成できるか
・決算公告を確認

『ゲームプランナー』と一括りにされることがほとんどですが、開発プランナーと運営プランナーは大きく異なります。

自分がゲームを新しく作りたいのか?
既存タイトルを更に良くするために運営したいのか?

自らの目標が達成できる環境に身を置くために、企業を選択しましょう。

また、ゲーム会社を選ぶ際には「決算公告」を必ず確認しましょう。

一見、問題なく見える会社でも赤字を垂れ流しながらゲームを運営しているケースが多くあります。

ゲームプランナーになっても会社自体の雲行きが怪しければ、今後のキャリアに響きますし、『赤字=売れないゲームを開発・運営』しているため、自身に良質なノウハウが蓄積しません。

ゲームプランナーになるには?現役ゲームプランナーが解説 まとめ

まとめ

本記事の内容をまとめます。

『ゲームプランナー』になる方法は以下の4通りです。

ゲームプランナーになる方法

・転職サイト
・転職エージェント
・企業サイト訪問
・専門学校

基本的に他業種と大きな差はありませんが、転職サイトに掲載されていない場合が多いので、企業公式HPから申し込みをするのも効果的です。

ゲームプランナーとして就職する際には以下2点に注意しましょう。

就職する際の注意

・自らの目標が達成できるか
・決算公告を確認

ただ、就職するだけではなく、自分がゲームプランナーとして活躍することで次のキャリアへ進めることが大事です。

ゲームプランナーはあくまで、ゲーム業界への入り口に過ぎないため、良質なノウハウを蓄積して次のステップへ進む糧としましょう。

関連記事 ゲームプランナーがきついって本当?【体験談あり】
関連記事 未経験からゲーム業界へ転職する方法【体験談あり】
関連記事 ゲームプランナーを目指す人におすすめの本3選【業界研究にも最適】

\ゲームプランナーの求人が豊富/日本の若者の就職応援サイト「いい就職.com」
クリックするといい就職.com公式HPに移動します

現代人におすすめの読書サービス知ってますか?

多忙で読書する時間がない、活字が苦手で読書ができない・・・

そんな方におすすめなのがAmazon運営の『Audible』です。
ビジネスマンの間ではスキルアップに使用している方も多くいます。

以下のリンクから申し込みをすると1ヶ月間無料です。

\今なら好きな本が1冊無料/
Amazon Audible公式HP 

クリックするとAudible公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料トライアル中は一切料金がかかりません。