ゲームプランナー

ゲームプランナーは高卒でもなれる?具体的な3つの手順を解説

ゲームプランナーは高卒でもなれる?具体的な3つの手順を解説

ゲームプランナーは高卒でもなれる?具体的な手順を紹介
ぴか
ぴか
高卒からゲームプランナーになりたい。
できれば具体的な手順も教えて欲しい。

こういった疑問を解消します。

✔︎本記事の内容

  • ゲームプランナーは高卒でもなれる【結論】
  • 高卒からゲームプランナーになる手順は3つ(半年プラン)
  • 高卒からゲームプランナーになるためにすべきこと

✔︎記事の信頼性

ぴかメモ 管理人情報

この記事を書いている私は、一部上場企業のゲームプランナーです。
ゲームプランナーとして経験を積み、現在はディレクターとして中規模タイトルの進行管理・企画・仕様作成を行なっています。

高卒でもゲームプランナーになれるかな・・・と不安な気持ちになりますよね。

結論、高卒でもゲームプランナーになることは可能です。

本記事では、高卒でもゲームプランナーになる方法を具体的に解説します。

記事を読み終え、行動すれば憧れのゲームプランナーになることができるでしょう。

将来ゲーム制作に関わりたい方は、読んでみて下さいね。

関連記事 ゲームプランナーがきついって本当?【体験談あり】

ゲームプランナーは高卒でもなれる【結論】

ゲームプランナーは高卒でもなれる【結論】

もう1度言います、高卒でもゲームプランナーになることは可能です。

私はゲームプランナーとして2社在籍した経験がありますが、いずれも高卒のゲームプランーが活躍をしていました

もちろん、「任天堂やスクエニ、SEGA」など新卒の求人を大卒限定にしているところもありますが、それはゲームプランナーに限った話ではありません。

大企業は大卒、しかも有名大学でなければ困難です。

しかし、安心して下さい。

中小企業やベンチャー企業では高卒でも求人があり、3年ほど経験を積むことで先ほど紹介した大企業のゲームプランナーとして採用される可能性があります

体験談ですが、私は1年半のベンチャー企業を経て、1部上場企業のゲーム会社に転職することができました。

次の章では、高卒がいかにしてゲームプランナーとなるかを解説します。

関連記事 ゲームプランナーのキャリアプランは?現役ゲームプランナーが解説

高卒からゲームプランナーになる手順は3つ(半年プラン)

高卒からゲームプランナーになる手順は3つ(半年プラン)

高卒からゲームプランナー(正社員)になる手順は以下の通り。

  1. 求人サイトに登録
  2. デバック・スクリプト作成から始める
  3. 経験を積んでゲームプランナーに就職(正社員)

ひとつひとつ解説していきます。

手順①:求人サイトに登録

この記事を読み終えたらすぐ。

まずは、求人サイトに登録をして高卒でも応募できる求人を探します

具体的な会社やゲームジャンルが絞れていない人でも、とりあえず以下の順番で進めていくのがおすすめです。

  1. 高卒OKの求人で絞り込む
  2. 求人を出している会社をGoogleで検索
  3. 運用しているタイトルや仕事内容を確認

正直、選べるほどは求人はないので、応募できるものは全て応募しましょう。

以下2つの転職サイトは、ゲーム業界の求人が豊富なのでおすすめです。

>>20代・第二新卒・既卒の転職ならマイナビジョブ20’s!!

>>日本の若者の就職応援サイト「いい就職.com」

ぴか
ぴか
まずは行動してみることが大事

手順②:デバック・スクリプト作成から始める

0〜3ヶ月。

いきなりゲームプランナーになることはハードルが高いため、デバック・スクリプト作成のアルバイト・契約社員からスタートしましょう

  • デバック:ゲームの動作確認・不具合探し
  • スクリプト作成:設計されたデータを入力する作業

いずれもゲームプランナーの基礎中の基礎であり、経験を積むことでゲームプランナーへ就職する際に大きな武器となります。

また、アルバイトからデバック・データ入力を行ったことがきっかけで、そのまま正社員になるケースも多くあります。

このフェーズでは書籍で、ゲーム業界の研究をすることもおすすめです。

関連記事 ゲームプランナーを目指す人におすすめの本3選【業界研究にも最適】

ぴか
ぴか
デバック・スクリプト作成はゲーム業界の基礎中の基礎!

手順③:経験を積んでゲームプランナーに転職(正社員)

3ヶ月〜6ヵ月。

いよいよ、ゲームプランナー(正社員)になるために転職活動をスタートします。

手順②で紹介した、デバック・データ作成と並行で転職活動を行うのがおすすめです。

働いているゲーム会社でどんな人材が必要とされているか、どんな人が活躍しているかを分析して就活を有利に運びましょう。

ぴか
ぴか
ゲームプランナーまであと一歩だよ

まとめ:ゲームプランナーになりたいなら行動しよう

まとめ

いかがだったでしょうか。

結論、高卒でもゲームプランナーになることは可能。

高卒からゲームプランナー(正社員)になる手順は以下の通り。

  1. 求人サイトに登録
  2. デバック・スクリプト作成から始める
  3. 経験を積んでゲームプランナーに就職(正社員)

デバック・スクリプト作成を挟むことで、ゲームプランナーへの転職は圧倒的に有利になります。

第一歩として転職サイトに登録をして、求人を探してみましょう。

人気記事 ゲームプランナーになりたい人へおすすめの転職エージェントと転職サイト

現代人におすすめの読書サービス知ってますか?

多忙で読書する時間がない、活字が苦手で読書ができない・・・

そんな方におすすめなのがAmazon運営の『Audible』です。
ビジネスマンの間ではスキルアップに使用している方も多くいます。

以下のリンクから申し込みをすると1ヶ月間無料です。

\今なら好きな本が1冊無料/
Amazon Audible公式HP 

クリックするとAudible公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料トライアル中は一切料金がかかりません。