ゲームプランナー

ゲームプランナーの転職面接で聞かれる内容は?押さえておくポイントも解説

ゲームプランナーの転職面接で聞かれる内容は?押さえておくポイントも解説

ゲームプランナーの転職面接で聞かれる内容は?押さえておくポイントも解説

ゲームプランナーの転職面接で聞かれる内容は?押さえておくポイントも解説
ぴか
ぴか
ゲームプランナーの面接で聞かれる内容が知りたい。
事前に押さえておくポイントがあれば教えて欲しいな。

こういった疑問を解消します。

✔︎本記事の内容

  • ゲームプランナーの転職面接で聞かれる内容
  • ゲームプランナーの転職面接前に押さえておくポイント

✔︎記事の信頼性

ぴかメモ 管理人情報

この記事を書いている私は、一部上場企業のゲームプランナーです。
ゲームプランナーとして経験を積み、現在はディレクターとして中規模タイトルの進行管理・企画・仕様作成を行なっています。

初めてのゲームプランナーの面接で何を聞かれるか不安ですよね。

本記事では、筆者を含めた現役のゲームプランナー10名に『面接で聞かれたこと』をアンケートした結果を紹介し、ゲームプランナーの目線からおすすめの回答方針を解説します。

読み終える頃には、ゲームプランナーの面接で聞かれることのベースが分かりますよ。

ゲームプランナーの面接を控えている方は、是非読んでみて下さいね。

関連記事 ゲームプランナーがきついって本当?【体験談あり】

\当ブログイチオシの転職サービス/フリーターの就職なら!【ハタラクティブ】
クリックするとハタラクティブ公式HPに移動します

ゲームプランナーの転職面接で聞かれる内容

ゲームプランナーの転職面接で聞かれる内容

筆者を含めた現役ゲームプランナー10名に「面接で聞かれたこと」をアンケートした結果は以下の通り。

※カッコ内に面接で聞かれた人数を記載

  • 志望会社のゲームタイトルプレイ経験(10/10)
  • 好きなゲームジャンル(9/10)
  • プレイしたゲームタイトルで1番面白かった作品(9/10)
  • 将来的に自身で作成したいゲームタイトルについて(9/10)
  • ゲームプランナーとしてのキャリアプラン(8/10)
  • データベース・SQLの知見(7/10)
  • 企画書の作成経験(6/10)
  • 入社後担当を希望するタイトル(3/10)
  • 新規タイトル・既存タイトルのどちらに興味があるか(2/10)
  • 志望会社のゲームタイトル改善案(2/10)

ひとつひとつ具体的に解説します。

面接で聞かれること①:志望会社のゲームタイトルプレイ経験(10/10)

ゲームプランナーの面接で必ずと言っていいほど聞かれます。

純粋にユーザーとしてプレイすることはもちろん、運営者目線で疑問に感じたことがあれば合わせて質問もしていきましょう。

ぴか
ぴか
マネタイズやターゲットに対する質問がおすすめ

面接で聞かれること②:好きなゲームジャンル(9/10)

こちらも聞かれることが多いですが、コミュニケーションベースがほとんど。

明確な正解はありませんが、ゲーム会社を志す上で自分の好きなゲームジャンルの良さを言語化できるようにしておきましょう。

ぴか
ぴか
RPGが好きです!理由は・・・・

ということは避けましょう。

面接で聞かれること③:プレイしたゲームタイトルで1番面白かった作品(9/10)

こちらも②と同様に面接というよりかはコミュニケーションベースで聞かれることが多いです。

とはいえ、ゲームプランナーを志すようなゲーム好きであれば、多くのタイトルをプレイしているため、いきなり尋ねられても意外と答えられません。

中には『面白いゲームタイトルを3つ教えて』というパターンもあるため、最低でも3タイトルは用意しておきましょう。

ぴか
ぴか
面接を行う世代を考えて、コンシューマーゲームも混ぜておこう

面接で聞かれること④:将来的に自身で作成したいゲームタイトルについて(9/10)

一見夢を語る質問に見えますが、落とし穴。

ゲームが好きな人ほどゲームプランナーの面接に落ちやすいのは『独りよがりなゲーム』や『収益を無視したゲーム』を自信満々に語る人が多いためです。

ゲームプランナーはゲームを通して収益を上げることが絶対であるため、収益面やトレンド、時代も考慮して将来作成したいゲームを語ることを心がけましょう。

ぴか
ぴか
オレが考えた最強のゲームを披露して落とされる人が多いよ!

関連記事 ゲームプランナーに必要なスキルは3つ!現役ゲームプランナーが解説

面接で聞かれること⑤:ゲームプランナーとしてのキャリアプラン(8/10)

ゲームプランナーには様々なキャリアプランがあります。

この時点で『ゲームプランナーの後はゲームディレクターになるんじゃないの?』と思った方は業界研究が不十分。

必ずゲームプランナーのキャリア分岐を把握して、3年後の自分を具体的に語れるようにしておきましょう。

関連記事 ゲームプランナーのキャリアプランは?現役ゲームプランナーが解説

ぴか
ぴか
ディレクターを希望する場合でも他の選択を語った上だと説得力が生まれるよ

面接で聞かれること⑥:データベース・SQLの知見(7/10)

ゲームプランナーは下積み時代に必ずデータベース・SQLを経験します。

知識がないのは仕方ありませんが、業界研究をすれば習得必須であることはわかるため、概要だけでも理解しておきましょう。

ぴか
ぴか
全く知らない時点でアウト

面接で聞かれること⑦:企画書の作成経験(6/10)

ゲームプランナーは”プランナー”とあるようにゲーム業界の企画職です。

面接時点でしっかりとした企画書を作成できる必要はありませんが、『ゲームプランナーの作成する企画書がどういうものか』ということは把握しておきましょう。

実際に作成したことがある場合は作成した企画の概要と苦労した点、拘った点を話せる良いです。

ぴか
ぴか
僕はゲームプランナーになるまで企画書書いたことなかったよ(笑)

面接で聞かれること⑧:入社後担当を希望するタイトル(3/10)

『入社後は弊社のどのタイトルを担当したい?』割とフレンドリーに聞かれます。

(というかゲーム業界の面接はカジュアルなものが多い)

いきなり聞かれても答えるのが難しい上に適当に答えたものなら、理由を尋ねられて沈黙が訪れることは避けられません。

重たい内容でもないので面接に向かう電車内で軽く考えておきましょう。

ぴか
ぴか
面白いから!とかではなく自分にとってどうプラスになるかを話そう

面接で聞かれること⑨:新規タイトル・既存タイトルのどちらに興味があるか(2/10)

単品で聞かれることもあれば、キャリアプランや入社希望タイトルの派生で聞かれることもあります。

新規タイトルと運営中のタイトルではゲームプランナーに求められる力、業務内容が全く異なるので業界研究をする際に差を把握してきましょう。

「運営中のタイトルを希望します!理由は○○です」と答えられるとベスト。

ぴか
ぴか
長期運用しているタイトルは覚えることが多いから、新タイトルがおすすめ

関連記事 ゲームプランナーって楽しいの?現役ゲームプランナーが魅力を紹介

面接で聞かれること⑩:志望会社のゲームタイトル改善案(2/10)

単品で聞かれることもあれば、志望会社のゲームタイトルプレイ経験から派生して聞かれることもあります。

全体的に改善を提案するのはハードルが高いので分解して話すのが良いでしょう。

  • ゲームシステム
  • UI
  • 画面遷移
  • 演出
  • イベント
  • マネタイズ(地雷)

業界経験者でも比較的意見しやすいのは「UI・画面遷移」の2つ。

自身でプレイ経験が浅いのであれば、ストアレビューや攻略サイトのコメントが拾うのも良いでしょう。

ぴか
ぴか
マネタイズは大人の事情が絡むから触れないのが吉 

ゲームプランナーの面接前に押さえておくポイント2つ

ゲームプランナーの面接前に押さえておくポイント

ゲームプランナーの転職面接前に抑えておくポイントは以下の2つ。

  • 志望会社のゲームタイトルをプレイ
  • ゲーム業界の最近情報・トレンドを把握

ひとつひとつ解説していきます。

押さえておくべきポイント①:志望会社のゲームタイトルをプレイ

各会社のゲームタイトルには、その会社のノウハウと考え方が詰まっています。

単純にユーザーとしてプレイするだけでなく、上記で紹介した面接で聞かれる内容から逆算して”面接で話す内容”を意識しながらプレイをしましょう。

例えば「アイテムの購入画面が○○のようになっているのはなぜでしょうか?」「ターゲット層はよく集英社の漫画とコラボすることから10代後半から20代半ばを狙っているようですが、○○ということを実施してみてはいかがでしょうか?」

自分だけのプレイでは客観的な判断が難しい人は友人や家族、SNSなどの力を借りるのもおすすめです。

押さえておくべきポイント②:ゲーム業界の最近情報・トレンドを把握

ゲームはエンタメなのでトレンドに受ける影響は大変大きく、トレンドに敏感な人は重宝される傾向があります。

ゲーム業界の最新情報やトレンドについては『ソーシャルゲームインフォ』という専門ニュースサイトがあるので、こちらで学習しておけば完璧。

業界研究をする上でもおすすめです。

以下のリンクからゲームプランナーを目指す人におすすめの書籍もまとめたので興味がある方はどうぞ。

関連記事 ゲームプランナーを目指す人におすすめの本3選【業界研究にも最適】

まとめ:ゲームプランナーの面接は特殊なので事前準備が必須

まとめ

いかがだったでしょうか。

✔︎ゲームプランナーの面接で聞かれる内容

※カッコ内に面接で聞かれた人数を記載

  • 志望会社のゲームタイトルプレイ経験(10/10)
  • 好きなゲームジャンル(9/10)
  • プレイしたゲームタイトルで1番面白かった作品(9/10)
  • 将来的に自身で作成したいゲームタイトルについて(9/10)
  • ゲームプランナーとしてのキャリアプラン(8/10)
  • データベース・SQLの知見(7/10)
  • 企画書の作成経験(6/10)
  • 入社後担当を希望するタイトル(3/10)
  • 新規タイトル・既存タイトルのどちらに興味があるか(2/10)
  • 志望会社のゲームタイトル改善案(2/10)

✔︎ゲームプランナーの面接で押さえておくべきポイント

  • 志望会社のゲームタイトルをプレイ
  • ゲーム業界の最近情報・トレンドを把握

ゲームプランナーの面接内容は特殊ですが、事前に準備しておけば問題ありません。

ゲームプランナーの面接で重要なのはゲームに対する熱量ではなく、ゲームを客観的に見て言語化を行うこと

「どうして面白いのか?」「なぜ売れているのか?」という疑問を持ち、分解して自分なりの言葉で面接官に伝えることができればゲームプランナーの面接突破間違えありません。

ゲームプランナーの求人は多くはないので、色々な転職サイト・転職エージェントを利用して常にアンテナを張り巡らせ数を踏んでいきましょう。

人気記事 ゲームプランナーになりたい人へおすすめの転職エージェントと転職サイト

\当ブログイチオシの転職サービス/フリーターの就職なら!【ハタラクティブ】
クリックするとハタラクティブ公式HPに移動します

現代人におすすめの読書サービス知ってますか?

多忙で読書する時間がない、活字が苦手で読書ができない・・・

そんな方におすすめなのがAmazon運営の『Audible』です。
ビジネスマンの間ではスキルアップに使用している方も多くいます。

以下のリンクから申し込みをすると1ヶ月間無料です。

\今なら好きな本が1冊無料/
Amazon Audible公式HP 

クリックするとAudible公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料トライアル中は一切料金がかかりません。