ゲームプランナー

ゲームプランナーに才能はいらない!才能がいらない理由を論理的に説明

ゲームプランナーに才能はいらない!才能がいらない理由を論理的に説明

ゲームプランナーに才能はいらない!必要なのはゲームが好きだという気持ち
ぴか
ぴか
ゲームプランナーになりたいけど敷居が高そう。
ゲームプランナーとしてやっていけるか不安。

こういった疑問を解消します。

✔︎本記事の内容

  • ゲームプランナーに才能はいらない【結論】
  • ゲームプランナーに才能がいらない理由は3つ
  • ゲームプランナーに才能はいらないがスキルは必要(注意)

✔︎記事の信頼性

ぴかメモ 管理人情報

この記事を書いている私は、一部上場企業のゲームプランナーです。
ゲームプランナーとして経験を積み、現在はディレクターとして中規模タイトルの進行管理・企画・仕様作成を行なっています。

ゲームプランナーになりたいけど、クリエイターには才能が必要なイメージがありますよね。

本記事ではゲームプランナーに才能が必要ない理由を論理的に説明した上で、必要なスキルを紹介します

読み終える頃には、ゲームプランナーに才能がいらない理由がわかるでしょう。

将来ゲーム制作に携わりたい方は、読んで見て下さいね。

ゲームプランナーに才能がいらない理由は2つ

ゲームプランナーに才能がいらない理由は3つ

結論、ゲームプランナーに才能は必要ありません。

クリエイターといえば、音楽家や小説家のように”才能”が必要な印象がありますが、ゲームプランナーには必要ありません

ゲームプランナーに才能がいらない理由は以下の通り。

  1. 業務が仕組み化されている
  2. 多種多少な業務がある

ひとつひとつ解説していきます。

業務が仕組み化されている

ゲームプランナーの業務は仕組み化されています。

例えば、

  • 売上を上げるために各KPIを上げる方法(UU・DAU・ARPU)
  • ユーザーに人気のあるイベント・販売物の作成方法
  • バランスの良いゲームデザイン方法

確かに、0から作成するには才能が必要でしょう。

しかしいずれも、ユーザーの行動データを分析して、理論的に作成することができます

我々がプレイしている素晴らしいゲームたちは天才が作成しているのではなく、過去のデータから理論的に作成されているわけです。

多種多少な業務がある

ゲームプランナーには多種多様な業務があります。

  • デバック
  • スクリプト作成
  • 企画
  • 仕様書作成
  • ディレクション
  • マネジメント
  • シナリオ
  • レベルデザイン
  • 分析
  • コミュニティ(SNS)

上記は大項目ですが、小項目を合わせると業務は内容は10種類をゆうに超えます。

もし、自身に合わない業務があったとしても一通り経験した後に、最適な業務に割り当てられ、キャリアプランも自身で選択することになります

関連記事 ゲームプランナーのキャリアプランは?現役ゲームプランナーが解説

ゲームプランナーに才能はいらないがスキルは必要(注意)

ゲームプランナーは才能はいらないが、スキルは必要

ゲームプランナーに才能はいりませんが、必要なスキルはあります。

ゲームプランナーに必要なスキルは以下の通り。

  1. マネジメント力
  2. 論理的思考力
  3. 柔軟性

才能とは異なり、スキルは後発でも身に付けることができるので安心して下さい

詳しくは以下の記事で解説しています。

関連記事 ゲームプランナーに必要なスキルは3つ!現役ゲームプランナーが解説

まとめ:ゲームプランナーに才能はいらない、やりたいなら挑戦すべし

まとめ

いかがだったでしょうか。

結論、ゲームプランナーに才能は必要ありません。

ゲームプランナーに才能がいらない理由は以下の通り。

  1. 業務が仕組み化されている
  2. 多種多少な業務がある

才能はいりませんが、以下のスキルを身に付ける必要があります。

  1. マネジメント力
  2. 論理的思考力
  3. 柔軟性

スキルは才能と異なり、後発でも身に付けることが可能なので安心して下さい。

基本的にゲームプランナーとして従事していれば身につくスキルです。

ゲームプランナーにはクリエイティブな才能は必要ないので、ゲームを作りたいという熱がある方は是非挑戦してみて下さい。

ぴか
ぴか
ゲーム好きにとっては最高の仕事だよ

関連記事 ゲームプランナーになるには?現役ゲームプランナーが解説

関連記事 ゲームプランナーは高卒でもなれる?具体的な3つの手順を解説

人気記事 ゲームプランナーになりたい人へおすすめの転職エージェントと転職サイト

現代人におすすめの読書サービス知ってますか?

多忙で読書する時間がない、活字が苦手で読書ができない・・・

そんな方におすすめなのがAmazon運営の『Audible』です。
ビジネスマンの間ではスキルアップに使用している方も多くいます。

以下のリンクから申し込みをすると1ヶ月間無料です。

\今なら好きな本が1冊無料/
Amazon Audible公式HP 

クリックするとAudible公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料トライアル中は一切料金がかかりません。