目次
コロナ期間に暇つぶしの外出はどうしたらいい?世間の声と外出先を紹介
世の中の人達の外出先が知りたい。
こういった疑問を解消します。
✔︎本記事の内容
- そもそもコロナ期間に外出して大丈夫?
- 暇つぶしの外出はどうしたらいい?世間の声と外出先
- 結局暇つぶしは自宅がおすすめ
✔︎筆者情報
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大により、「外出したいけど、どこに行けばいいか分からない」という方も少なくありません。
本記事では、そもそもコロナ期間に外出って大丈夫なの?ということから、世間の声・外出先をまとめました。
「コロナだけどリフレッシュのために外出したい!」という方は、是非読んでみてくださいね。
そもそもコロナ期間の外出って大丈夫なの?
「外出してしまったら、自粛の意味なくならない?」と考える方もいますよね。
結論、安全下で行えば問題ありません。
以下、2020年3月9日文科省の更新内容。
Q:臨時休業でも、児童生徒が外出したら効果がないのではないか
A: 安全な環境の下に行われる日常的な運動(ジョギング、散歩、縄跳びなど)を本人及び家庭の判断において行うことまで一律に否定するものではありません。
ただし、一度に大人数が集まって人が密集する運動をしないなど、感染拡大を防止する観点からの配慮が必要です。出典:文部科学省「【臨時休業・Q&A】 新型コロナウイルス感染症対策のための小学校,中学校,高等学校及び特別支援学校等における一斉臨時休業に関するQ&Aの送付について」
つまり、人が少ない場所であればリフレッシュの外出は可能。
【コロナ】暇つぶしの外出はどうしたらいい?世間の声と外出先
コロナの感染防止から見れば、自宅から出ないことが最も安全です。
しかし、それでは買い物にいけないことはもちろん、リフレッシュの方法が限られてしまいますよね。
厚生労働省は2020年3月1日、外出において以下をアナウンスしています。
スポーツジム、屋形船、ビュッフェスタイルの会食、雀荘、スキーのゲストハウス、密閉された仮設テントなどでは、一人の感染者が複数に感染させた事例が報告されています。
換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けてください。出典:厚生労働省「新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために」
人混みや閉鎖空間を避け、3密を守りましょうということ。
これは政府が2020年7月に発表した「Go To トラベル」キャンペーンにおける、国内旅行の推進からも『密にならなければリフレッシュの外出OK』ということが読み取れます。
実際に世間はどのような場所・方法でリフレッシュしているのかを、Twitterの声からまとめました。
暇つぶしの外出①:近所の公園
近所の公園にリフレッシュ・ランニングに行く方が増えています。
本日の朝ウォーキング終了!
近所の公園でウォーキング→筋トレ→ラジオ体操→帰宅後シャワーが一連の流れ。コロナ自粛の反動で得た新しい日課。悪くない笑今日の積み上げに書いたレップス数より実際はもう数回ずつ頑張っていたのが意外だった。思ったより自分の行動って把握していないんだなー
— サナ@海外渡航解禁待ち (@sana_growingup) September 4, 2020
今日、近所の公園が「こんなに小学生いたっけ?」と思うほどにぎわってて嬉しくなった😂それはコロナでしばらく見れなかった公園のあるべき姿を見れたからだと思いました☺️
— Humika (@tenhahitono110) September 3, 2020
コロナのせいで、病院に予防接種受けに行くくらいしか外出してない箱入りベイビーなのよ。病院も家から徒歩3分だから抱っこでベビーカー使ってないし、夏は熱中症心配で散歩もしなかったし。
ようやくお外に行けそうだから、近所の公園に散歩に行ってみようかな— ⛩あるみ⛩ (@alumi_OxO) September 3, 2020
第1のリフレッシュスポットとして近所の公園を選択する方が大勢見られました。
他に比べて外出のハードルも低いので、お散歩ついでに覗いてみてはいかがでしょうか。
暇つぶしの外出②:ドライブ
コロナが蔓延してからプチブームとなっっているのがドライブです。
車の移動時間を楽しむ人から、人里話され場所に行ってリフレッシュする方など様々な方がいます。
豊明までドライブ🍴
コロナで電車に乗らなくなったけど、車で行く範囲を開拓するのも良い🚗 pic.twitter.com/kfUtOTmqDQ
— いしはる (@taiyakitravel) September 5, 2020
今日のドライブは箱根にある大観山展望台まで🚗💨
コロナの前に行ったときは、車のオフ会とかもやっててレストランも混み混みだったけど、今日はめちゃ空いてたからよかった✨
天空のブランコ、とまではいかないけど😄 pic.twitter.com/M5vamDj0Gs— おざ(・∀・)おざ (@oza_oza_mendy) September 5, 2020
https://twitter.com/JUMP_tenten/status/1302127949898870784
車移動+人里離れた観光スポットなのでコロナ対策は完璧ですね。
色々な方のドライブ画像を見ると、明日にも家を飛び出したくなります(笑)
暇つぶしの外出③:海
最近は閉鎖されているところもありますが、コロナが流行り始めは海でリフレッシュする方が大勢いました。
2020年8月現在は、海水浴シーズンであることもあり、残念ながら閉鎖が増加傾向にあります。
今日でコロナ引きこもりが150日を迎えました。定時時間はリモートワーク、定時終わったらすぐテレビかzoom飲み会。休みに車で外出することはあっても、密を避けた海や外のアウトレット。もう元には戻れない笑
— ゆうた@糖質制限12キロ痩せたよ。 (@yuta0326) September 5, 2020
地元の人気宿。
もともとは常に満室で予約の取れない施設。
コロナ禍で空室が増え、思いがけず泊まることができました。
遠出しなくとも近場に素晴らしい場所があることを再認識。
とてもよかったのでまた行きたいな。
海の景色も最高。 pic.twitter.com/OkfU6FPqVd— Yuko (@tanpopoys) September 5, 2020
https://twitter.com/YH28330/status/1302064612079149056
「コロナで外出できていない+今年夏を感じていない」という方にもぴったりのリフレッシュスポットです。
閉鎖するビーチが増加傾向にあるため、海に行く予定の方は事前に調べてから行くと良いでしょう。
暇つぶしの外出④:山
外出できないストレスを大自然で癒すという方も急増中。
本気の登山をする方もいれば、近くの山に登山する方など様々。
コロナで間違いなく働き方は変わって、自分ってどうやって生きていきたいのかなぁーって自問自答するには
ただ上を目指して黙々と登山するのがオススメですwww
雨予報だったのにめちゃ晴れてるやないかーーーーい
熱中症で頭痛が治りません😇 pic.twitter.com/ktypDu1Y3m— Remi🐼 (@remjohnx) September 4, 2020
https://twitter.com/bsyrr876kensin/status/1302057686154969088
https://twitter.com/eday_eng/status/1300186149751721984
日常から離れた大自然の中を何も考えずに歩いて疲れた心をリセットしたい、「無」になりたい、そんな理由で登山に行く人も多く見られました。
暇つぶしの外出⑤:キャンプ場
山と同様に、開放感・自然を感じるためにキャンプ場に行く人も増加傾向にあります。
大津谷公園がコロナでまさかの閉鎖中orz
なので、以前から気になってた梅ノ木キャンプ場へ凸撃!
川は良きね~(*^.^*) pic.twitter.com/muCUQMvTMr— o.d.player* (@odplayer1) September 5, 2020
丸沼高原オートキャンプ場⛺️
広々としてる上に、コロナで入場制限かけて100組までな上に、平日だから10組しかいなくてめちゃ快適やった!
高原キャンプ場って良いなあ✨#丸沼高原 pic.twitter.com/s0GuphTaLG
— 北のコーディ┃登山とキャンプ⛰ (@kanenashi_k) August 31, 2020
今日は、明日のFAFプレオープンイベントの準備。
【親子で楽しむ流しそうめん体験会】
※コロナ対策として、少人数制、マスク着用、食べる用とすくう用の箸を2本用意
自生してる竹を使い、コップやお皿も親子で作っていただきます。
その後はみんなで食べます^ ^
楽しみー! pic.twitter.com/eaSUFm7FPC
— タカ@会員制のキャンプ場OPENに向け疾走中 (@ikataka18) September 5, 2020
最近ではキャンプ場でもコロナ対策がされており、区画を決められたり入場制限によって密にならないように対策がされています。
大自然でリフレッシュしつつ、美味しいものを食べたい方におすすめです。
宿泊施設やキャンプ道具はレンタルできるので、手ぶらでも本格キャンプを楽しめます。
【コロナ】結局暇つぶしは自宅がおすすめ
外出しないのはストレスが溜まりますが、感染リスクを考えると、結局は”自宅”がおすすめです。
これまで、外出がベースにあった人は外出できないことに対して「自宅は暇・・・」と感じますが、実は元から自宅がベースの人は大きなストレスを感じていません。
結論、自宅にいても有意義に過ごす方法があるからです。
新型コロナ、ぶっちゃけ外出自粛はそんなにきつくないな😙
— Ronin (@sabakichallenge) May 2, 2020
私は超絶アウトドアで散財するのと
丸3ヶ月以上スーパー以外引きこもりでいられる2タイプを使い分けられるのでコロナで自粛中でもそんなにきつくない🤷♀️
ましてや仕事してて多くて2連休だしねどちらの比率も用途に使い分けて〜って感じでそんなにストレスたまってないや( ³з³)
— がき🫸×××。 (@0gk_grgr) April 30, 2020
これまでにない“特殊な期間”ではありますが、これを気に自宅で有意義に過ごす方法を会得して特殊な期間を楽しんでいくという考え方も良いでしょう。
以下の記事で、自宅で有意義に過ごす方法を具体的に解説してます。
人気記事 コロナで外出できない方におすすめの暇つぶし!自宅で有意義に過ごす方法5選
まとめ:外出できないストレスを大自然でリフレッシュしている人が多い
いかがだったでしょうか。
✔︎暇つぶしの外出、世間の声・外出先
- 近所の公園
- ドライブ
- 海
- 山
- キャンプ場
自宅で溜まったストレスを大自然に身を置くことでリフレッシュしている人が大勢見受けられました。
マスクや持ち歩き用の消毒はもちろん、密にならないなど最大限感染リスクを軽減しながら、自然でリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
関連記事 コロナ禍でクリスマスはどうなる?オススメの過ごし方5選と注意点を解説
多忙で読書する時間がない、活字が苦手で読書ができない・・・
そんな方におすすめなのがAmazon運営の『Audible』です。
ビジネスマンの間ではスキルアップに使用している方も多くいます。
以下のリンクから申し込みをすると1ヶ月間無料です。
\今なら好きな本が1冊無料/
クリックするとAudible公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料トライアル中は一切料金がかかりません。