目次
【完全保存】NAVERまとめ終了の24時間限定記事を読めなかった方へ
どうにかして見逃した限定記事を読みたい。
こういった疑問を解消します。
✔︎本記事の内容
- NAVERまとめ終了の24時間限定記事(ログ)
「NAVERまとめ終了の24時間限定記事を見逃してしまった・・・」
という方のために本記事では、2020年9月30日に24時間限定で公開された、『数字で振り返るNAVERまとめの歴史【24時間の限定公開】』をログとして置いておきます。
限定記事を見逃してしまった方はもちろん、もう1度読みたい方は是非読んでみてくださいね。
次の見出しから、『最後に。』見出しまでが限定記事のログになります。
数字で振り返るNAVERまとめの歴史【24時間の限定公開】

筆者:まとめ編集部さん
NAVERまとめの歴史をあらゆる角度から数字でまとめました。
まとめの総数や1,000万円以上獲得したユーザーの人数など、これまで非公開にしてきた情報も公開しています。
これがNAVERまとめ「最後のまとめ」です。
最後まで読んでいただければ幸いです。
改めまして11年もの長い間、本当にありがとうございました。
※数字は2020年8月末までのものとなります
※24時間限りの公開です
11年間の総PV

1,718億PV
2009年7月からスタートしたNAVERまとめですが、約11年で発生した総ページビュー数は1,700億超。
1人あたりの平均月間PVは20PVほどなので、のべ80億人以上が閲覧してくれたことになります。
月間の最高PVと最高UB

31億PV
2015年の1月に30億PV超え。1分平均で7万回以上のアクセスがあったことになります。

7,562万UB
アクセスのあった固有のブラウザ数を示すUB(ユニークブラウザ)の月間最大値は、PCとスマートフォン合算で7,500万超。こちらも2015年の1月の出来事です。
総まとめ数

約180万まとめ
11年間の間に作られた現存するまとめは180万本。1日平均で300本以上のまとめが作られ続けてきました。
総作成アカウント数

約34万アカウント
まとめを作成したことのあるアカウントの総数は30万超え。埼玉県所沢市の人口と同じくらいの人に作成いただいたことになります。
総額1,000万円超えの作成者数

17名
インセンティブ総額1,000万円を超えた作成者数は17名。そのうち1年間で1,000万円を超えたのは2名でした。
1ユーザーが獲得した月間最多インセンティブ

234万7,685円
1ユーザーが月間で獲得したインセンティブの最大額は234万円あまり。単純計算で年収2,800万の人の月収と同程度となります。
1まとめの最大View数

約3億view
最も多くのviewを獲得したまとめは3億view超え。大手ニュースメディアが月間で獲得するアクセス数と同規模の数字を、1つのまとめが獲得したことになります。
1ユーザーが作成した最多まとめ数

約2万6,000まとめ
最も多くのまとめを作成してくれたユーザーによるまとめ数は2万6,000件。1日に10件作成し続けたとしても7年以上かかることを考えると、そのすごさがわかります。
サービスを提供した日数

4,110日
WEBサービスは10年続くのも難しいと言われますが、NAVERまとめが11年以上サービスを続けられたのは、ご愛顧いただいた皆様のおかげです。
改めまして本当に長い間、誠にありがとうございました。
NAVERまとめの主な年表
2009/07/01 サービスリリース、記者向け説明会開催
2009/07/02 初のサービス障害
2009/07/31 「自分だけで追加機能」リリース
2009/08/10 モバイル版リリース
2009/08/13 「お知らせ機能」リリース
2009/08/14 ソーシャルブックマーク連携開始
2009/09/17 ブログパーツリリース
2009/09/29 「おまとめマンキャンペーン」開催
2009/10/15 アクセス数表示開始
2009/12/10 スマートフォン版リリース
2010/07/01 1周年感謝パーティー開催
2010/11/11 インセンティブプログラム開始
2011/03/09 大幅リニューアル(アイテムを複合してまとめられる形式に)
2011/04/27 iOSアプリリリース
2011/05/17 「下書き保存機能」リリース
2011/07/26 「トピック機能」リリース
2011/08/29 Androidアプリリリース
2011/11/17 「グループまとめ機能」リリース
2012/01/31 「まとめ分析機能」リリース
2012/02/06 事業化、奨励金制度開始
2012/04/01 企業向け「スポンサードまとめ」リリース
2012/05/09 「お気に入り機能」リリース
2012/05/24 企業向け「公式まとめ」リリース
2012/06/27 カテゴリ追加、企業向け「カテゴリスポンサード」リリース
2012/07/20 奨励制度リニューアル(ロングヒッター制度)
2012/09/26 「公式画像」リリース
2012/10/23 「編集コンペ」開催
2012/12/05 インセンティブプログラムリニューアル(より質重視に)
2013/03/15 企業向け「ジャック広告」リリース
2013/03/28 Yahoo!JAPANと業務提携
2013/07/31 「お気に入り機能」リニューアル(より管理しやすく)
2014/02/13 スマホ版デザインリニューアル
2014/07/29 奨励制度リニューアル(自己ベスト制度撤廃など)
2015/01/31 月間PV・UB最高記録(31億PV・7,562万UB)
2016/11/16 常時SSL化
2016/12/08 「みなし非表示制度」導入
2016/12/20 情報開示請求についての改善
2017/11/08 ネクストライブラリへ事業継承
2017/11/29 「オーサーランク」「Lisah」リリース
2019/01/01 企業向け「Mega Reach Video」リリース
2020/07/01 サービス終了告知
2020/07/31 新規会員登録停止
2020/09/30 サービス終了
最後に。
NAVERまとめをご利用いただいた皆様へ
本日9月30日をもちまして、NAVERまとめはサービスを終了します。
繰り返しになりますが、11年以上もサービスの提供を続けられたのは、利用者の皆様や関係者の皆様のの支えがあったからこそだと、心から思っております。
まとめを作成してくださった皆様、閲覧いただいた皆様、パートナーの皆様、スタッフの皆様、これまでサービスを支えてくださった全ての皆様に感謝申し上げます。
長きにわたりご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
2020年9月30日
NAVERまとめスタッフ一同

まとめ:NAVERまとめは愛に包まれている

数字で振り返るNAVERまとめの歴史【24時間の限定公開】の冒頭で貼った上の画像を覚えていますか?
- はてなブックマーク:39
- お気に入り:39
- view:39406
上から順番に、「Thank you」「Thank you」」「Thank you for all」になっています。
おそらく意図的に行なっているのでしょう。
最後の最後までこういった楽しさを提供してくれる、NAVERまとめがなくなってしまうのは本当に残念です。
NAVERまとめの運用経験から得たノウハウで、LINE株式会社が生み出す新たなサービスに期待して待つことにします。
多忙で読書する時間がない、活字が苦手で読書ができない・・・
そんな方におすすめなのがAmazon運営の『Audible』です。
ビジネスマンの間ではスキルアップに使用している方も多くいます。
以下のリンクから申し込みをすると1ヶ月間無料です。
\今なら好きな本が1冊無料/
クリックするとAudible公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料トライアル中は一切料金がかかりません。