ブログ

在宅ワークにおすすめの副業【隙間時間の有効活用】

在宅ワークにおすすめの副業【隙間時間の有効活用】

在宅ワーク 副業
ぴか
ぴか
アクセス解析ツールのGoogleアナリティクスを導入する方法を知りたい!
合わせて分析しないといけないですデータも知りたい

こういった疑問を解決します。

✔︎本記事の内容

・副業を始めるメリット
・副業を始めるデメリット
・おすすめの副業4選

本記事の信頼性

・在宅ワーク歴1年
・副業月収20万
・計7種副業経験

2020年4月現在、多くの企業が在宅ワークを推奨するようになりました。

これまで通勤に使用していた時間がなくなり、日々の生活に時間が生まれる方が多くいると思われます。

そこで、本記事では在宅ワークの開始によって生まれた時間をお金に変える『おすすめの副業』について紹介します。

副業の中でも、個人が持っている何らかの”スキル”を使用して収益をあげられるものに絞っており、転売のように在庫を抱えてしまうものは紹介しないので安心して下さい。

副業を始めるメリット10個

在宅ワーク おすすめ

副業を始めるメリットは以下の10個です。

副業のメリット

・収益が増加する
・収入源を分散できる
・初期費用が安くリスクが少ない
・時間の有効活用ができる
・スキルを習得できる
・本業に活かせる
・人生経験をアウトプットできる
・視野が広がる
・人脈が広がる
・結果的に時間が増える

簡単いうと 収益が増え、スキルアップができることがメリットです。

副業はどれも動き出しにエネルギーを使用しますが、仕組みが完成してしまえば収益が増加し、結果的に自由な時間が増えます。

また、副業でスキルアップしたことで本業の年収も上げることができました。

副業始めるデメリット2個

在宅ワーク 副業

副業を始めるデメリットは以下の2個です。

副業のデメリット

・疲労が増加する
・自由な時間が減る

メリットでは収益増加とスキルアップができることを紹介させていただきましたが、当然それ相応の時間と労力が必要になってきます。

自転車の漕ぎ始めと同じで、特に動き始めには大きなエネルギーが必要です。

半年ほど、継続することで1日の作業時間は1時間〜2時間程度なり収益も上がり始めますが、大半の方が耐えられず離脱してしまいます。

しかし、離脱する人が多いと言うことはそれだけチャンスだと言うことです。

在宅ワークで生まれた時間でできるおすすめの副業4選

在宅ワーク 副業

在宅ワークによって生まれた時間でできるおすすめの副業は以下の4つです。

おすすめの副業

・ココナラ
・クラウドワークス
・note
・ブログ

ひとつひとつ説明していきます。

ぴか
ぴか
おすすめ度・費用・平均収益レンジも紹介!

ココナラ


ココナラは、「知識・スキル・経験」を売り買いできるフリーマーケットです。
どなたでも自分の「得意」をサービスとして簡単・安心に出品することができます。
出品しているのは「誰かの役に立ちたい」「喜ばれると嬉しい」「夢を叶えたい」人たちです。

副業の中でも最もハードルが低いのがココナラです。

自分の持っているスキルを販売していくことができるため、本業のスキルをアウトプットをすることで「収益が発生+スキルアップ」を同時に行えます。

クリエイタースキルがある人はイラストや音源、プログラムはソースを提供する。
クリエイターではない人は相談役になることでも収益が発生します。

>>ココナラに無料登録する

※リンクをクリックするとココナラ公式HPへ移動します

まずは無料の会員登録をしてみましょう。

おすすめ度
費用0円
平均収益レンジ1案件:500円〜3,000円

クラウドワークス

クラウドワークス

クラウドワークスは仕事カテゴリー200種類以上の中から、自身にあった仕事を受注できるサービスです。

仕事というと顧客と顔を合わせなければいけないイメージですが、応募・提案から納品、報酬の受け取りまで、すべてオンラインで完結できます。
在宅や地方在住であっても、全国から集まる依頼を受注することができます。

ココナラが自分からスキルを商品にして販売することに対して、クラウドワークスは既に存在する案件から、自身に合うものを選択して業務を行います。

案件ごとの契約から、期間を指定するものまで様々なタイプがあり、自分のスキル・作業時間と合致するもを選択することで無理なく収入を発生させることができます。

>>クラウドワークスに無料登録する

※リンクをクリックするとクラウドワークス公式HPへ移動します

まずは無料の会員登録をしてみましょう。

おすすめ度
費用0円
平均収益レンジ1案件:1,000円〜10,000円

note

在宅ワーク 副業

note(ノート)は、文章、写真、イラスト、音楽、映像などを手軽に投稿できるクリエイターと読者をつなぐサービスです。ブログのように使うことも、SNSのように使うことも、コンテンツを販売することも自在に活用いただけます。

仕組みはココナラと同じく「知識・スキル・経験」を売り買いできる場所です。

集客が副業初心者には難しいのでココナラ作成したものをこちらでも販売して露出を増やす目的で使用するのがおすすめです。

TwitterやインスタグタムなどSNSでブランディングすることで収益を拡大できます。

販売するには有料会員になる必要があるため、費用が500円発生してしまうので注意。

>>noteに無料登録する

まずは無料の会員登録をしてみましょう。

おすすめ度
費用500円
平均収益レンジ1案件:100円〜3,000円

ブログ

在宅ワーク 副業

ブログは『クリック報酬型広告』と『成果報酬型広告』を利用して収益化を行います。

ココナラ、クラウドワークスとは異なり、一度作成したブログ記事は資産となり収益を産み続けることが利点です。一見スキルが求められそうですが、自身の経験や趣味をアウトプットとして広告を貼るので他の副業と大きな差はありません。

個人的に1番おすすめなのがブログです。

他の副業とは異なり、時間の切り売りではないため、仕組みが完成すれば寝ている間にもブログが収益をあげてくれます。

費用(サーバー・ドメイン)が発生しますが、他の副業と比較して収益レンジが高いことも特徴です。

私のブログ歴は1年程ですが、ブログのみで月収6桁を稼げており、セミリタイヤも視野に入れて活動をしています。

おすすめ度
費用15,000円/年(1250円/月)
収益レンジ月収:0円〜100万円以上

ブログの開設方法は以下の記事で詳しく説明しています。

人気記事 WordPressブログの始め方を画像を使って解説【2020年最新版】

在宅ワークにおすすめの副業【隙間時間の有効活用】 まとめ

まとめ

本記事の内容をまとめます。

副業は疲労が増したり、自由な時間は減ってしまいますが、収益を拡大できます。

また収益だけではなく、スキルが向上するため、本業の年収が上がる可能性もあり、幅広い方におすすめできます。

在宅ワークによって生まれた時間でできるおすすめの副業は以下の4つです。

おすすめの副業

・ココナラ
・クラウドワークス
・note
・ブログ

自分の目標収益、生活スタイルに合った副業を選択しましょう。

なお、空き時間はやっぱり休みたい、という方は以下記事で無料で映画を見る方法を紹介しているのでおすすめです。

VOD 比較
VOD(ビデオオンデマンド)比較!おすすめランキング!あなたに最適なサービスが見つかります「VODサービスで自分にあったサービスを知りたいですか?」本記事ではVODサービスを料金と得意ジャンル、サービスごとの特徴にフューチャーして説明します。VODを利用したいけど、どれを選んだらいいかわからない、という方におすすめの記事です。...
現代人におすすめの読書サービス知ってますか?

多忙で読書する時間がない、活字が苦手で読書ができない・・・

そんな方におすすめなのがAmazon運営の『Audible』です。
ビジネスマンの間ではスキルアップに使用している方も多くいます。

以下のリンクから申し込みをすると1ヶ月間無料です。

\今なら好きな本が1冊無料/
Amazon Audible公式HP 

クリックするとAudible公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料トライアル中は一切料金がかかりません。