ブログ

WordPressでGoogle Search Consoleを設定する方法【初心者必読】

Googleサーチコンソール

WordPressでGoogle Search Consoleを設定する方法【初心者必読】

Googleサーチコンソール
ぴか
ぴか
Googleサーチコンソールを導入する方法を知りたい。
合わせて活用方法も知りたい。

こういった疑問を解決します。

✔︎本記事の内容

・Google Search Consoleとは?
・Google Search Consoleの登録・設定方法
・Google Search Consoleの活用方法

本記事の信頼性

・ブログを3つ開設
・ブログ収入月6桁

Google Search Console(グーグルサーチコンソール)はブログを運営する上で、必須の分析ツールです。

SEO検索順位の確認やインデックス登録、サイトマップ送信などブロガーが確実に利用しなければならない機能が備わっています。

本記事では導入から設定、運用していく中で分析する項目まで解説します。

ぴか
ぴか
ブロガー愛用のツールだよ
巷では『サチコ』の相性で呼ばれることも!

Google Search Console(グーグルサーチコンソール)とは

Googleサーチコンソール

✔︎Google Search Consoleとは?

Googleが提供しているSEO対策ができる無料ツールです。

Google Search Consoleでは以下のことが行えます。

Search Consoleで行えることの一部

・検索順位の確認
・検索されているクエリの確認
・インデックス登録
・サイトマップ送信

他にも色々な機能が備わっていますが、ブログ運営で頻繁に利用するのは上記です。

サーチコンソールから得た情報を元にブログを改善していくことでアクセス・収益が拡大します。

Google Search Console(グーグルサーチコンソール)の登録・設定方法

Googleサーチコンソール

Google Search Consoleの登録・設定方法を説明します。

手順は以下の4つです。

登録・設定の手順

①GoogleAnalytics導入・設定
②GoogleSearchConsoleログイン
③URLプレフィックスにURL入力

難しそうな雰囲気を感じますが、GoogleAnalyticsの設定が終わっている方は10分もかかりません。

ひとつひとつ説明していきます。

手順①:GoogleAnalytics導入・設定

Google Search Consoleを設置する際にはブログの所有権の確認が大変ですが、先にGoogleAnalyticsを導入・設定することで所有権の確認を行わなくてもよくなります。

GoogleAnalyticsの設定方法は以下記事にて説明しています。

人気記事 WordPressでグーグルアナリティクスを設定する方法【初心者必読】

GoogleAnalyticsもブログを運営していく上で必須のツールのため、まだ導入していない方はこの際に導入してしまいましょう。

手順②:GoogleSearchConsoleログイン

まずは、GoogleSearchConsoleへログインして下さい。

>>GoogleSearchConsoleへ移動

※クリックするとGoogleSearchConsoleログイン画面へ移動します

Googleサーチコンソール

『今すぐ開始』をクリックします。

Googleサーチコンソール

①『URLプレフィックス』を選択
②ご自身のブログURLを入力
③『続行』をクリック

Googleサーチコンソール

上の画面が表示されたら、設定完了です。

『プロパティに移動』をクリックすると、GoogleSearchConsoleの管理画面にアクセスできます。

実際にGoogleSearchConsoleを使用できるまでは、24時間ほど時間がかかります。すぐに利用できなくても不具合ではありません。

Googleサーチコンソールの活用方法

Googleサーチコンソール

GoogleSearchConsoleの導入・設定が完了したので活用方法について説明します。

ブログ初心者はまず、以下3つの活用方法を覚えましょう。

活用方法3つ

・検索パフォーマンス確認
・サイトマップ送信
・インデックス登録

ひとつひとつ説明していきます。

検索パフォーマンス確認

検索パフォーマンスでは多くの情報が得られます。

検索パフォーマンスで確認できること

・クリック数
・表示回数
・クリック率
・掲載順位
・検索クエリ

自分のブログがどんなワードで検索され、何回クリックされるかなど現在のブログパフォーマンスが確認できます。

これらの情報を元にブログを改善して検索上位を目指しましょう。

サイトマップ送信

サイトマップとは自分のブログの設計図のようなものです。

GoogleSearchConsoleを使用してサイトマップを送信することでクローラーに記事を認識しやすくしてもらえます。

クローラーに認識されやすいということは、検索結果に表示されやすくなるということです。

インデックス登録

基本的に新しく記事を書き、ブログにアップしても検索結果に表示されるには時間がかかってしまいます。

しかし、インデックス登録を行うことで検索結果に表示されるのが早くなります。

書いた記事が表示されない期間=時間が勿体無いので記事を書き終えたら、インデックス登録をする癖をつけましょう。

WordPressでGoogle Search Consoleを設定する方法【初心者必読】 まとめ

まとめ

本記事の内容をまとめます。

✔︎Google Search Consoleとは?

Googleが提供しているSEO対策ができる無料ツールです。

Google Search Consoleでは以下のことが行えます。

Search Consoleで行えることの一部

・検索順位の確認
・検索されているクエリの確認
・インデックス登録
・サイトマップ送信

設定手順は以下の4つ。

登録・設定の手順

①GoogleAnalytics導入・設定
②GoogleSearchConsoleログイン
③URLプレフィックスにURL入力

主な活用方法は以下の3つ。

活用方法3つ

・検索パフォーマンス確認
・サイトマップ送信
・インデックス登録

ブログを運営していく上でGoogleSearchConsoleは必須のツールなので、必ず導入しましょう。

現代人におすすめの読書サービス知ってますか?

多忙で読書する時間がない、活字が苦手で読書ができない・・・

そんな方におすすめなのがAmazon運営の『Audible』です。
ビジネスマンの間ではスキルアップに使用している方も多くいます。

以下のリンクから申し込みをすると1ヶ月間無料です。

\今なら好きな本が1冊無料/
Amazon Audible公式HP 

クリックするとAudible公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料トライアル中は一切料金がかかりません。