目次
猫がテレワークを邪魔してくる?猫ハラ画像まとめ&対策アイテム紹介
猫とテレワークを共存する方法を知りたい。
こういった疑問を解消します。
✔︎本記事の内容
- 猫ハラとは?
- 猫が邪魔で在宅勤務に苦戦する飼い主達
- テレワークと猫を共存するためのアイテム
✔︎筆者情報
2匹の猫とテレワーク(在宅勤務)をしているサラリーマン。
自身も流行りの「猫ハラ」被害者(可愛い)、猫ハラの可愛い画像を収集したため皆様に共有したく、筆を走らせています。
2019年4月1日から「働き方改革関連法」が施行され始め、働き方改革の一環として注目されるテレワーク。
同時に、2020年は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大により、テレワーク需要が急増、社会的にも注目を集めています。
そんな中生まれたのが『猫ハラ』。
「猫が邪魔で、テレワークに集中できない」という苦情(のろけ)が散見されるようになりました。
本記事では猫ハラとは?ということから可愛い猫ハラ画像まとめ、猫とテレワークを共存するための便利アイテムも紹介します。
猫ハラに悩んでいる方はもちろん、可愛い猫ハラ画像を見たい方にもおすすめの内容です。
テレワークによって生まれた猫ハラとは?
猫ハラスメント、通称「猫ハラ」とは、テレワーク(在宅勤務)中に以下のような行動をとることを指す。
- デスク・キーボードで昼寝
- チェアを占拠
- ケーブルを噛む
- 監視
などなど、猫がテレワーク(在宅勤務)を邪魔する行為の愛称として、SNSを中心に流行しています
【テレワーク】猫が邪魔で在宅勤務に苦戦する飼い主達(猫ハラ)
テレワークを邪魔してくる可愛い猫と苦戦する飼い主の声をまとめました。
猫ハラスメント、通称「猫ハラ」の実態とは。
猫ハラ①:デスクで爆睡
https://twitter.com/nekocat2016/status/1298008941180329984
猫ハラ②:ひらすら話しかける
テレワーク中にニャーニャー鳴いているのをガン無視してたら激しいアピールしてきた猫#猫がいる暮らし #猫好きな人と繋がりたい #スコティッシュフォールド #猫写真 pic.twitter.com/Cn8YfwmgjP
— 湊祥🐱ポプラ社小説新人賞ピュアフル部門賞受賞・重版六刷「鬼の生贄花嫁」 (@minato_sho718) August 28, 2020
猫ハラ③:監視
パパがちゃんとテレワークしてるか見張ってるにゃっ#猫 #ラグドール #ミント #テレワーク pic.twitter.com/yG1yO97Q1P
— くっき~ (@c22c5t23) August 28, 2020
猫ハラ④:チェア占拠
#猫 さん。PCチェアーを占拠。
かわいいけれどテレワーク妨害中。 pic.twitter.com/xibMZajQch— 埼玉猫屋敷 (@sai_nekoyashiki) August 25, 2020
猫ハラ⑤:チェアベッド化
https://twitter.com/dj44tk/status/1298853316047192066
猫ハラ⑥:資料見せません
テレワーク中、すぐそばに寄り添ってくれるのはよいのですが、会議の資料(スケジュール)が全く見れません。 猫。 pic.twitter.com/4qXghHR8vj
— kazu@psvitaにゃう (@kazu01537) August 23, 2020
猫ハラ⑦:キーボード占拠
今日の猫ハラいつになく酷いんだけどwww
💻🐈 pic.twitter.com/thrr2jDLMm— Rrow (@Rrow_2525) June 20, 2020
猫ハラ⑧:デスク占拠+監視
https://twitter.com/mana39385537/status/1272460237048475648
猫ハラ⑨:キーボードではなく手を占拠
https://twitter.com/meimeimei_urara/status/1266207856778330112
猫ハラ⑩:コードガブガブ
今日は猫ハラが酷い…
#ブリティッシュショートヘア pic.twitter.com/svDtzgMHJE— ももち (@momochico71) June 5, 2020
テレワークと猫を共存するためのアイテム
「猫がテレワークを邪魔してくるけど、可愛いから問題ないか」と思うからもしれませんが、長期的に考えると仕事が捗らないのは大問題。
今後、テレワークが更に普及することを鑑みて、『猫とテレワークを共存するアイテム』を紹介します。
「猫ハラ」に悩んでいる方、必見ですよ。
テレワークと猫の共存アイテム①:キーボードトレイ
最近、猫飼いの中で大反響を読んでいるのが『キングジムのキーボードトレイ』です。
キーボードトレイをキーボードの上に被せておけば、猫がトレイに乗っていてもキーボードを操作することが可能。
猫が最近キーボードのスペースを占領するので緊急対策としてキーボードトレイを買おう
— まりお公@二輪課程修了 (@mariofa0708) April 22, 2016
「キーボードに猫が乗ってきて仕事にならない」という方は、是非お試しください。
余談ですが、キングジムのキーボードトレイの商品レビュー欄はもち猫自慢大会になっているので、猫好きな方は覗いて見てくださいね。
テレワークと猫の共存アイテム②:スパイラルチューブ
「猫がケーブルを噛んでしまう」とお悩みの方には、『スパイラルチューブ』がおすすめです。
安定稼働に欠かせない重要な行程(猫に噛まれるの防止のスパイラルチューブ巻き pic.twitter.com/ywsQuecr3A
— 灯火/ともしび (@tomo_shi_vi) November 14, 2019
テレワーク移行にあたり、PC・ディスプレイの設置でケーブルが増えてしまった方は、チューブでまとめることが自分自身はもちろん、猫のためにもなります。
テレワークと猫の共存アイテム③:箱
はい?箱ですか・・・・?
とお思いの方がほとんどだと思いますが、猫ハラ対策の救世主と呼び声が高いのは箱です。
テレワークを邪魔してくる猫対策には隣に猫の入る箱を用意すれば良い!ってツイートを見かけて実践したら10秒で効果が出て大爆笑してる pic.twitter.com/klTVehY1ab
— ほっぺすん (@HppSn_) May 13, 2020
まんまと。#テレワーク #リモートワーク #猫 #箱 pic.twitter.com/468mSsEMDV
— ひろわみ (@hirowami) May 25, 2020
猫の習性を利用して猫ハラをかわすグッドアイディアですね。
Amazonなどで買い物した際は、段ボールを取っておくといいかもしれません。
まとめ:テレワーク環境を整えて猫ハラと共存しよう

いかがだったでしょうか。
- 猫ハラの7割がのろけ
- 長期的に考えると対策は必須
- デスクボードの需要急増
- ケーブルはチューブで守る
- まずは箱から試すのもあり
最初は猫ハラも可愛いなと思いつつ、数ヶ月もすると「仕事に集中できなくて辛い」となる方が多いようです。
長期的に考えると、仕事に集中できない環境は心身ともに厳しいため、猫と共存できる環境作りを進めていきましょう。
関連記事 テレワークにおすすめな机&椅子10選!環境を整えて快適に働こう
関連記事 在宅勤務で有意義なサボり方は?在宅歴6ヶ月が教えるテレワーク中の息抜き5選
多忙で読書する時間がない、活字が苦手で読書ができない・・・
そんな方におすすめなのがAmazon運営の『Audible』です。
ビジネスマンの間ではスキルアップに使用している方も多くいます。
以下のリンクから申し込みをすると1ヶ月間無料です。
\今なら好きな本が1冊無料/
クリックするとAudible公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料トライアル中は一切料金がかかりません。