仕事

テレワークにおすすめな机&椅子10選!環境を整えて快適に働こう

テレワークにおすすめな机&椅子10選!環境を整えて快適に働こう

テレワークにおすすめな机&椅子10選!環境を整えて快適に働く
ぴか
ぴか
テレワークにおすすめの机&椅子が知りたい。
自宅にオフィス環境を整えたい。

こういった疑問を解消します。

✔︎本記事の内容

  • テレワークにおすすめな机(デスク)5選
  • テレワークにおすすめな椅子(オフィスチェアー)5選
  • テレワーク用の机&椅子を選ぶ注意点

✔︎筆者情報

ぴかメモ 管理人情報

筆者はテレワーク歴1年のサラリーマン。
これまでのテレワークで培った経験を元に情報を発信していきます。

2019年4月1日から「働き方改革関連法」が施行され始め、働き方改革の一環として注目されるテレワーク。

同時に、2020年は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大により、テレワーク需要が急増、社会的にも注目を集めています。

テレワークを行う上で、自宅環境を整えることは急務ですよね。

「合わない椅子や長時間利用に最適ではない机&椅子を利用して体を痛めていませんか?」

本記事では、テレワークにおすすめな机&椅子を5ずつ、計10選紹介します。

これからテレワークを始める方はもちろん、現在のテレワーク環境に満足していない方、是非読んでみて下さいね。

テレワークにおすすめな机(デスク)5選

テレワークにおすすめな机(デスク)5選

まずは、テレワークにおすすめの机(デスク)5選を紹介します。

ひとことに”机”といっても、パソコンデスクやローデスク、折り畳み、L字型など様々なタイプが存在します。

自分・部屋にあったタイプを選択して、快適に作業しましょう。

テレワークにおすすめな机①:FITUEYES パソコンデスク

『シンプル+収納』を重視したい方向けの机(デスク)。

・首や肩への負担軽減
・高さ調整
・4種のカラーから選択可能

モニターを高い位置に設置できるため、正しい姿勢を維持しやすく、首や肩への負担を軽減してくれるのがポイント。

多少の高さ調整や、4種のカラーから選択が可能なので、部屋に合わせやすいのも嬉しいですね。

テレワークにおすすめな机②:サンワダイレクト パソコンデスク

パソコンの周辺機器をたくさん設置したい方向けの机(デスク)。

・収納力MAX
・可動式キーボードテーブル
・老舗サンワダイレクトの安心感

なんと、10年以上も愛されている、ロングセラーモデル。

圧倒的な収納力が特徴、プリンターやスキャナーなど周辺機器を利用する方におすすめ。

テレワークにおすすめな机③:モダンデコ パソコンデスク

デスクと収納ラックを分けたい方向けの机(デスク)。

・省スペースで使いやすいデスク
・5段も利用できるラック
・キズや汚れに強い天板

「机の上がゴチャゴチャしてると集中できない・・・」という方も少なくないので、机と収納スペースが別になっているタイプも人気があります。

5段もあるラックのおかげで場所を取らずに多くのものを収納できることも特徴です。

テレワークにおすすめな机④:Cooper Cases Desk Pro

場所を選ばずに作業した方、座椅子で作業したい方向けの机(デスク)。

・折り畳み
・高さ&角度調整
・本&タブレットスタンド付き

折り畳みと角度調整によって、場所を選ばずに作業できることが特徴。

日本人に多い、床生活が中心な方におすすめです。

テレワークにおすすめな机⑤:DOMY HOME パソコンデスク

作業スペースを大きく取りたい方向けの机(デスク)。

・Ⅼ字型でワーク効率をup
・足元が広々
・キズや汚れ、水に強い

「広く開放的な空間が好き」という方におすすめなL字型デスク。

パソコンを複数台、デュアルディスプレイを利用する方にとっては最高の作業スペースとなります。

テレワークにおすすめな椅子(オフィスチェアー)5選

テレワークにおすすめな椅子(オフィスチェアー)5選

続いて、テレワークにおすすめの椅子(チェア)5選を紹介します。

オフィスチェアは机に比べて一定以上の満足感分かりにくいため、人間工学に基づいて設計されたものを購入するのがおすすめ。

正直なところ、高いほど椅子の質は上がっていくので自分が買える範囲の価格で人間工学に基づいて設計された椅子を買えば間違えありません

テレワークにおすすめな椅子①:Ticova オフィスチェア

「高品質+人間工学に基づいて設計された椅子(チェア)」を買いたい方向け。

・人間工学に基づいた体に優しい設計
・通気性の良いメッシュ素材
・足置き付き

快適な座り心地はもちろん、人間工学に基づき体の負担を軽減する設計となっています。

Ticovaのオフィスチェアは長時間座っても疲れないことで有名ですよ。

テレワークにおすすめな椅子②:SIHOO オフィスチェア

「高品質+人間工学に基づいて設計された椅子(チェア)」を買いたい方向け。

・人間工学に基づいた体に優しい設計
・調整可能なアームレスト
・調節可能な背もたれ

Ticovaのオフィスチェア同様、高品質な椅子を求める方におすすめ。

Ticovaとの違いはそこまでありませんが、SIHOOの方が少し価格が安くなる代わりに足置きがなくなり、リクライニングが5度浅くなる程度。

個人的には誤差の範囲だと思うので、デザインで選んでもいいかもしれません。

テレワークにおすすめな椅子③:MyHood オフィスチェア

「1万円以下+人間工学に基づいて設計された椅子(チェア)」を買いたい方向け。

・1万円以下
・人間工学設計S型背もたれ
・人間工学高反発クッション

2020年5月、長時間のテレワークに向けて発売された商品。

1万円以下でありながら、「人間工学設計S型背もたれ」と「人間工学高反発クッション」を搭載したコストパフォーマンスが高い商品です。

テレワークにおすすめな椅子④:RayGoo オフィスチェア

「170度リクライニング+人間工学に基づいて設計された椅子(チェア)」を買いたい方向け。

・170°の無段階リクライニング機能
・格納式フットレスト
・通気性の良いメッシュ素材

仕事をしていると「今すぐに横になりたい・・・」と思うこともありますよね。

この椅子な疲れた時、じっくり考えたいときに即座に横になることが可能。

布団で横になると仕事のスイッチが切れてしまいますが、椅子の上ならスイッチオンのままリラックスができます。

テレワークにおすすめな椅子⑤:GTRACING ゲーミングチェア

「座り心地の+人間工学に基づいて設計された椅子(チェア)」を買いたい方向け。

・高い座り心地
・首までしっかり支えるハイバック
・165°の無段階リクライニング機能

実は、テレワークでゲーミングチェアを利用する人が急増しています。

理由は圧倒的な座り心地の良さ。

元々、生産元の『GTRACING』はレーシングチェアを制作しており、その座り心地は各モールでベストセラーを連続受賞しているほど。

テレワーク用の机&椅子を選ぶ注意点は2つ

テレワーク用の机&椅子を選ぶ注意点

テレワーク用の机&椅子を選ぶ注意点は以下の2つ。

  • 床へのダメージ
  • 机と椅子の相性

ひとつひとつ解説していきます。

テレワーク用の机&椅子を選ぶ注意点①:床へのダメージ

これは意外かもしれませんが、机と椅子(特に椅子)の重さによって床がダメージを受けます。

特に椅子は自身の重さも合わさるため、最悪の場合キャスターによって床が凹んでしまうことも・・・。

机&椅子を購入する場合は、必ずチェアマットも合わせて購入をしましょう。

テレワーク用の机&椅子を選ぶ注意点②:机と椅子の相性

実は机と椅子の相性は大事です。

この際の相性というのは主に”高さ・幅”のことを指します。

  • 肘掛が机の高さと同じでぶつかる
  • 机が高いor椅子が低くて使用感が悪い
  • 幅が合わなくて不格好

などなど、様々な事故があります。

椅子の外寸だけでなく、手すりから地面の距離や座面の高さも合わせて確認しておきましょう。

まとめ:テレワークに最適な机&椅子を用意して、快適に働こう

まとめ

いかがだったでしょうか。

✔︎テレワーク用おすすめ机(デスク)

  • FITUEYES パソコンデスク
  • サンワダイレクト パソコンデスク
  • モダンデコ パソコンデスク
  • Cooper Cases Desk Pro
  • DOMY HOME パソコンデスク

✔︎テレワーク用おすすめ椅子(チェア)

  • Ticova オフィスチェア
  • SIHOO オフィスチェア
  • MyHood オフィスチェア
  • RayGoo オフィスチェア
  • GTRACING ゲーミングチェア

快適にテレワークを行うためにも、環境整備が急務。

働き方改革や新型コロナウイルスの影響で、今後テレワークが当たり前になっていくと考えられます。

自宅に快適環境を整備して、時代に適応していきましょう。

関連記事 在宅勤務で有意義なサボり方は?在宅歴6ヶ月が教えるテレワーク中の息抜き5選
関連記事 猫がテレワークを邪魔してくる?猫ハラ画像まとめ&対策アイテム紹介

現代人におすすめの読書サービス知ってますか?

多忙で読書する時間がない、活字が苦手で読書ができない・・・

そんな方におすすめなのがAmazon運営の『Audible』です。
ビジネスマンの間ではスキルアップに使用している方も多くいます。

以下のリンクから申し込みをすると1ヶ月間無料です。

\今なら好きな本が1冊無料/
Amazon Audible公式HP 

クリックするとAudible公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料トライアル中は一切料金がかかりません。