生活

コロナ禍でクリスマスはどうなる?オススメの過ごし方5選と注意点を解説

コロナ禍でクリスマスはどうなる?オススメの過ごし方5選と注意点を解説

コロナ禍でクリスマスはどうなる?オススメの過ごし方5選と注意点を解説
ぴか
ぴか
コロナ禍でクリスマスをどう過ごしたら良いかわからない。
コロナ禍だけどクリスマスを楽しく過ごしたい。

こういった疑問を解消します。

✔︎本記事の内容

  • コロナ禍でクリスマスを楽しむ注意点
  • コロナ禍クリスマスのおすすめな過ごし方5選

✔︎筆者情報

ぴかメモ 管理人情報

「コロナ禍でのクリスマスをどう楽しんだら良いか?」と考えた筆者が、色々調べ・考えた内容を紹介します。読んだ方にとって、少しでも参考になれば幸いです。

2020年は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が流行してから、初めてのクリスマス。

定番であった「イルミネーション」など、人が溢れる場所へ出向くのは大変リスクが高く、これまでのクリスマスとは異なった過ごし方が求められます。

本記事では、コロナ禍でクリスマスを楽しむ注意点を解説した上で、コロナ禍でもクリスマスを楽しむ方法5選を紹介します。

せっかくのクリスマスなので、リスクを回避しつつパートナーや友人と楽しくクリスマスを過ごしましょう。

コロナ禍でクリスマスを楽しむ注意点は4つ

コロナ禍でクリスマスを楽しむ注意点は4つ

コロナ禍でクリスマスを楽しむ際の注意点は以下の4つ。

  • 混雑を避ける
  • ソーシャルディスタンスを守る
  • アルコール消毒液を持ち歩く
  • マスクを着用する

ひとつひとつ解説していきます。

コロナ禍クリスマスの注意点①:混雑を避ける

夜景が素敵なレストランやイルミネーションなど、例年通りであれば混雑が予想されるクリスマススポットは感染のリスクが高いため避けましょう。

自分はもちろんですが、大切なパートナーや友人を守るためにもおすすめできません。

コロナ禍クリスマスの注意点②:ソーシャルディスタンスを守る

ソーシャルディスタンスとは、社会的距離を意味します。

現代においてはくしゃみの範囲である、3mを保つようにと厚生労働省からも推奨されています。

コロナ禍クリスマスの注意点③:アルコール消毒液を持ち歩く

クリスマスに他の方と過ごすのであれば、普段より接触改修が増えることが予想されます。

だからこそ、携帯できるアルコール消毒液を持ち歩きましょう。

マスクに引き続き、アルコール消毒液も高騰していますが、買えるうちにストックを用意しておくのがおすすめです。

お得に買いたい方は、大容量のものを購入して、100均で売っている詰め替えボトルに詰め替えると安上がりですよ。

持ち運び アルコール消毒液

筆者は上の画像のように、無印良品のボトルに詰め替えて利用しています。(妻作成)

コロナ禍クリスマスの注意点④:マスクを着用する

2020年の必須アイテムとなった『マスク』。

自分を守るためにはもちろん、最近では「マスク着用でなければ入店不可」というお店も珍しくはないため、リスクを背負って出かけたが入店できない・・なんてことは起きないようにしましょう。

コロナ禍クリスマスのおすすめな過ごし方5選

コロナ禍クリスマスのおすすめな過ごし方5選

コロナ禍クリスマスでおすすめの過ごし方は以下の5つ。

  • 自宅で豪華お取り寄せグルメ
  • 自宅で映画鑑賞
  • ドライブ
  • 時期をずらしてお出かけ
  • 感染対策がされている個室ディナー

ひとつひとつ紹介していきます。

コロナ禍クリスマスおすすめの過ごし方①:自宅で豪華お取り寄せグルメ

個人的にコロナ禍クリスマスで1番おすすめの過ごし方は、自宅で『豪華お取り寄せグルメ』を食べることです。

  • 安価で高品質のグルメが楽しめる
  • 外出しないためリスクが低い
  • 凹んでいる地方の産業に貢献できる
  • 複数の料理ジャンルを1度に楽しめる

パートナーや友人と部屋を飾り付け、豪華お取り寄せグルメを食べるのを想像するだけでワクワクしますよね。

筆者がコロナ禍で利用するようになった、お取り寄せサービスの中でもおすすめなのは以下の4つ。

 

特選松阪牛専門店やまと特選松阪牛専門店やまと
北海道 網走水産北海道 網走水産

 

届いたらそのまま食べられたり、簡単な調理をするだけのものばかりなので大変おすすめです。

筆者は在宅勤務となってから、毎週のように頼んでしまいます・・・

コロナ禍クリスマスおすすめの過ごし方②:自宅で映画鑑賞

動画配信サービスを利用して映画鑑賞するのも良いでしょう。

クリスマス 映画

上の画像のようなクリスマス映画を見ることで、クリスマス感がグッと増しますね。

ぴか
ぴか
個人的にはダイハードがおすすめ!

動画配信サービスはいろいろありますが、個人的におすすめなのが『U-NEXT』。


U-NEXTは動画配信サービス内で最多のコンテンツ数を誇るだけでなく、最新の漫画や70誌を超える雑誌も読み放題です。

なお、U-NEXTは初回の30日間を無料で利用できるキャンペーンを行なっているため、クリスマスだけ利用したいという方はチャンス。

もちろん無料期間中に解約した場合、一切料金はかかりません。

\クリスマス映画を無料視聴/
31日間無料でU-NEXTを体験する 

クリックするとU-NEXT公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※31日間の無料トライアル中で解約しても料金はかかりません。

関連記事 U-NEXTの無料トライアル!やり方を画像で解説

コロナ禍クリスマスおすすめの過ごし方③:ドライブ

公共交通機関(JRなど)や混雑スポットを避け、楽しむことができるドライブもおすすめです。

レンタカーを借りて、クリスマスに星空の下をドライブするのも中々乙なものでしょう。

ドライブだけだと、物足りなさを感じるので+αで『お取り寄せグルメ』や『映画鑑賞』と組み合わせると満足感が上がります。

コロナ禍クリスマスおすすめの過ごし方④:時期をずらしてお出かけ

クリスマスは自宅ではなく、「どうしても外出したい」という方は時期をズラしてお出かけしてみてはいかがでしょうか。

12月23日や12月26日であれば、イルミネーションはまだ開催されていますし、店内の飾り付けが残っているレストランも多くあります。

とはいえ、雰囲気には欠けるのでクリスマス当日は自宅で過ごしつつ、本番の日程をずらすというイメージで利用するのが良いでしょう。

コロナ禍クリスマスおすすめの過ごし方⑤:感染対策がされている個室ディナー

クリスマスは自宅ではなく、時期もずらしたくないという方は、感染対策がされている個室ディナーが良いでしょう。

最近では、店内で感染対策をしていることを売りにしている飲食店も珍しくありません。

クリスマスでは、そういった飲食店の奪い合いになる可能性が高いため、どうしても外出したい方は早めに押さえておきましょう。

まとめ:コロナ禍クリスマスは事前準備が鍵

まとめ

いかがだったでしょうか。

✔︎コロナ禍でクリスマスを楽しむ注意点

  • 混雑を避ける
  • ソーシャルディスタンスを守る
  • アルコール消毒液を持ち歩く
  • マスクを着用する

✔︎コロナ禍クリスマスのおすすめの過ごし方

  • 自宅で豪華お取り寄せグルメ
  • 自宅で映画鑑賞
  • ドライブ
  • 時期をずらしてお出かけ
  • 感染対策がされている個室ディナー

筆者が1番おすすめするのは自宅で『映画鑑賞』しつつ、『豪華お取り寄せグルメ』を食べる組み合わせ。

2020年は我慢のクリスマスになりますが、事前に準備することで快適に過ごすこともできます。

各々、自分にあった過ごし方を見つけて、最高のクリスマスを過ごしましょう。

筆者は妻とクリスマス映画を見ながら、馬刺しとウニを食べる予定です、

\クリスマス映画を無料視聴/
31日間無料でU-NEXTを体験する 

クリックするとU-NEXT公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※31日間の無料トライアル中で解約しても料金はかかりません。

現代人におすすめの読書サービス知ってますか?

多忙で読書する時間がない、活字が苦手で読書ができない・・・

そんな方におすすめなのがAmazon運営の『Audible』です。
ビジネスマンの間ではスキルアップに使用している方も多くいます。

以下のリンクから申し込みをすると1ヶ月間無料です。

\今なら好きな本が1冊無料/
Amazon Audible公式HP 

クリックするとAudible公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料トライアル中は一切料金がかかりません。